update 2005/09/05 | |
![]() |
Steller's Jay (ステラーカケス)濃い青の羽と黒いトサカのような頭の毛を持った野鳥.青い鳥なので,きっと 幸せを運んで来るに違い無いのですが,一度に何匹も餌箱にやってくると, またたく間に餌が無くなってしまいます.幸せが来る前に財布が空っぽになりそう. |
![]() |
Western Scrub-Jay (アメリカカケス)もう一匹,別の青い鳥.これだって幸せを運んで来るのかもしれませんが, 何分,名前が名前だけにありふれた種類の鳥なのでしょう. 我が家の分け前はかなり薄いかも. |
![]() |
アメリカカラス冬,庭の餌箱に来る鳥たちも疎らになってきます. こういう時季になっても残っているのが烏.雑食なんだから, わざわざ野鳥の餌を食べなくてもなんかあるだろうと思うのですが, 食べられる時に食べるに越したことはない,という事でしょうか. |
![]() |
Acorn Woodpecker (ドングリキツツキ)あたまのてっぺんが赤い変な鳥.図鑑で調べると,Acorn Woodpecker という名前であることが判明.一応,日本語名を検索してみると,案の定, そのまんま「どんぐりキツツキ」でした.木に穴をあけ,ドングリを埋め込んで おくそうです. |
![]() |
Northern Flicker (ハシボソキツツキ)背中は縞模様,お腹は水玉模様の,派手なキツツキ.胸のところには, 月の輪熊のような模様もあります.写真のようにホッペに赤い模様があるのは 雄です. |
![]() |
Dark-Eyed Junco (ユキヒメドリ)黒いまんまる目,ぽっちゃり体型のジュンコ.冬場,小さな群れをなして 庭にやって来ます.「この鳥はジュンコちゃんって言うんだよ」と言っても,誰 も信じてくれません. |
![]() |
Spotted Towhee (ホシワキアカトウヒチョウ)なるべく野鳥の和名を調べて併記するようにしていますが,このホシワキ アカトウヒチョウってのは,なんだか良く分らない名前です.「ホシ」は spottedの意味でつけられているのかな.その次は「脇赤」?で,最後のトウヒ チョウってのは頭緋鳥なのか.でも頭は黒いですし,何の意味かさっぱり分りま せん....と英名を良く見ると,Towheeでそのまんまトウヒか.雀の一種だそ うです. |
![]() |
Townsend's Solitaire (ハエトリツグミ)やや大きめの野鳥ですが,地味な色なので,図鑑で調べるのに苦労しました. 例によって和名を調べてみると,何と蝿取りツグミ.アメリカで英名のまま 居た方が良さそうですね.目の回りにある白い輪が特徴です. |
![]() |
House Finch (メキシコマシコ)雪の朝,つがいでやってきたHouse Finch.頭が赤い方が雄です. 雪が降ると,折角の餌が雪に埋もれて凍り付いてしまうので, 雪の上からもう一度餌を撒いています. |
![]() |
White-Breasted Nuthatch (ムナジロゴジュウカラ)これは雌ですが,雄は頭のてっぺんが黒くなっています. そこがなんとなく以前映画で見たサメに似ているので,勝手にShark Tale鳥と呼んでましたが,正しくはムナジロゴジュウカラだそうです.ネットや 図鑑で名前を調べて見ると,どの写真もサカサマになっています.どうも逆さ好 きな鳥の様です. |
[NEXT> |