「Paris」タグアーカイブ

乗り継ぎダッシュを眺めながら

昨日の続きと言うのか,その前から。

CDG空港でのチェックインカウンターでのこと。なんとビジネスクラスへアップグレードしてくれると言うのです。でもその手続にすごく時間がかかり,さらに保安検査場で長時間,結局朝食をろくに食べる間もなく搭乗となりました。

そして乗客の乗り間違いの混乱,それからメカニカルトラブルで出発は大幅に遅れます。幸いビジネスクラス,のんびり待っていたものの,離陸しなけりゃ食事もでない。ついに耐えきれず客室乗務員さんに「なんか食べ物ない?」

こっそり持ってきてくれたのが,ポテチとチョコ。でも飲み物は水のみ。

大幅に遅れてSalt Lake City に到着。入国審査はすぐに終わったものの,その後の保安検査場でまた行列です。

僕は乗り継ぎ時間に4時間の余裕を持っていたので心配はなかったのですが,他の乗客は乗り遅れると半パニック。

誰かが

「もう搭乗始まってるんだ。先に行かせてくれ」

と嘆願するも,「みんな同じだよ」とつれない返事。

結局30分ほどかかったでしょうか。通過した人のなかには,即猛ダッシュしてた人もおりましたが,果たして間に合ったのか。

僕のほうはまだ1時間ほど時間あったので,ラウンジへ行き,ちょっと休憩してからゲートへ。長時間待つのは億劫ですが,乗り継ぎダッシュするよりはましです。

先週ありえないことを体験した話

すでに一週間経過しておりますが,パリからの帰国でのトラブルの話。

帰国便搭乗時間となり,普通に流れに乗ってボーディング・ブリッジに向かってたら,後ろから係員さんが追いかけてきて

「そっちじゃない」

え? と引き返すと,何故か搭乗ゲートから2つのブリッジが伸びてます。僕が乗る機体は右なのに,左に進んでたわけ。そんな変な状況,一度も体験したことないですが,それ以上に僕の前を歩いてた人々はどうなったんだろう。

ブリッジからバスへ乗り換え,そこからSalt Lake行きDelta便へ搭乗。その後,変なアナウンス。

「この機体はSeattle行きではありません。間違って乗った人はすぐに申し出てください」

間違って乗った??

なんとアメリカ行き2便の乗客がごちゃごちゃに混じってしまったらしい。そんなのって有り得ますか。普通,搭乗ゲートで確実に乗客確認してるはずなのに。

おかげで出発が大幅に遅れです。その後の話はまた後日。

どこかでお会いしましたっけ

この有名なRenoirの「ピアノに寄る少女たち」,Orangerie美術館で見かけたのですが,あれれ,これってOrsay美術館にあるんじゃなかったっけ。

調べてみると,この構図の絵,全部で6枚あるんだとか。そう言われると,このOrangerieの絵,ちょっと下絵っぽく見えますね。有名なのはおそらくOrsayのもの。Orsayは何度も訪問しているので,僕もそこで見たはずです。ほかにMetropolitanにも。そっちも見たかも?

大昔,日本で開催された美術展でこの絵の実物に出会ったと思うのですが,はたしてあれはどこの少女たちだったんでしょう。違ったかなあ。

10月のパリから,落ち穂拾い

パリシリーズ,まだやります。今日は何でもありシリーズ。まずはガンプラショップ。フランスでガンプラが売られているとは。

New Mexicoでおなじみのエイリアン,こんなところに出張してるとは。

こちらはポケモンもどき? 剃り込み,入ってます。

漢字だけみて,てっきり中国のなにかかと思ったら,Bakuganの文字。これも日本ですね。TVアニメでした。知らんですまんです。

朝ごはん用に買ったおにぎり。日本のコンビニおにぎりと同じ方法でビニールを剥がします。そこまでは普通。でも味がなんとゴマアボカド。馴染みない味ながらも美味しかったです。ただ,このおにぎり1個で日本円にして500円ほどなので,少々度胸が必要。

10月のパリから,夕方の散歩

まだパリねた,続きます。なんせ写真はあるものの,現地では毎日慌ただしくて写真アップする暇がなかったもので。

とは言え,仕事後ホテルへ戻っても,まだ少し日があります。夕方7時くらいに,近所を散歩したときの写真。

もう何年も同じホテルに泊まってますので,近所の風景は見慣れたもの。でもセーヌ川沿いの散歩コースはお気に入りです。

距離にして3kmほど,小一時間の散歩。ほどほど運動しておかないと,また重たいフレンチディナーが待っております。いや軽く済ませればいいんだけど,なかなかそうもいかず。

10月のパリから,秋の色

例によって(?)食べ物の写真ばかり出してますが,少しだけホテル近くを歩く時間もありました。秋色に染まったパリの写真を幾つかご紹介。

到着初日こそ雨が降ったものの,あとは快晴続き。暑くもなく寒くもない,ほどよい季節のパリ訪問となりました。朝晩は冷え込みましたが,パリにくるならこの時期か5月くらいがベストかも。

コロナ後ようやく再開された,このパリ出張シリーズ,一応隔年ということになっています。回を追う毎に,元気良い若手研究者の比率も増えてきて,今回は僕が最年長だったかも。世代ギャップが気になっております。

10月のパリから,秋の色 はコメントを受け付けていません