
Santa Feの駐車場にあった変な車。
どうやって固定してるのか分かりませんが,車のボンネットにカエルさん。ネジで固定してるのか,もしや溶接してしまってるのか。
いくら車検が無いからと言って,こんなデコレーションするのってどうなんでしょうね。この車にはねられたら,ちょっと被害程度が増加しそうなんですけど。
ま,駐車中に上に置いてあるだけかもしれませんけどね。
Roundabout,所謂ロータリー交差点ですが,この単語はアメリカに来て初めて知りました。今ではラウンドアバウトとちゃんとカタカナ変換してくれるようですね。ということは日本でもそう呼ばれるようになってきたのか。日本じゃ殆ど見かけませんけど。
なにか正式な日本語名があるのかと調べてみたら,環状交差点らしい。
以前からLos Alamosにひとつありましたが,あまり縁の無い場所だったので滅多に使いません。それが最近,町のかなり交通量の多い幹線にできたのです。
その通りに左折で出る場合,僕はよく信号機のあるところまで遠回りしてました。こんな田舎でも通勤時は車が途切れなくなるので。それが新しいラウンドアバウトのおかげで,流れが一瞬途切れたところに割り込めるので楽です。
でもそれは車側の事情。普段のジョギング時にこのラウンドアバウトのある交差点で道路反対側に渡るのですが,それが怖い。横断歩道は付いていますので,僕が横切ってるときは車は止まるはず。でもたまに歩行者お構いなしに突っ込んでくる車がちらほら。そのうち事故が起こるんじゃないかと思うんですが,そもそも歩行者少ないのでいいのかな。
日本でもニュースになってると思いますが,こちらのガソリンの値段がどんどん上がっております。日本でも同じか。
ガロンで$4.8ほど,かつての倍です。リッターあたり$1.2,今のレートで円換算すると160円/L。日本のガソリン価格とあまり変わらないかも。もちろん今の極端な円安のせいなので,感覚的には120円くらいですけど。
それにしてもプリウスの燃費はすごい。満タンにしてどれくらい走るものか測ってみたのですが,550マイル,900km も走りました。最後,いつガス欠になるかヒヤヒヤしてましたけど。
うちにあるもう一台,RAV4の方は300マイルも走ったら空っぽです。タンクの大きさの差もあるだろうから簡単に比較できませんが,倍くらい燃費良いんじゃないでしょうか。
とは言え通勤してればガソリンは減ります。これ以上値段があがるなら,また在宅ワークする人が増えるかも。
最近は主にバス通勤ですが,時々プリウス使って出勤したりSanta Feへ出かけたりしています。ガソリンがとんでもなく値上がりしているので,燃費の良いプリウスは重宝。ちょっとびっくりするくらい燃費良いです。
ところで,車を降りる時に「只今の運転のスコア」なるものを教えてくれます。でもそのスコアが解せない。
先日の最低点は65点。他のプリウス乗りにも聞いてみたら,60点台なんて見たこと無いらしい。普通に運転してりゃ80点行くと。
急発進,急ブレーキなんて絶対にしません。スピードもまあそこそこ。。。
もしかして原因はこれかなと思い当たるのは,カーブの多い山道。ほんのちょーっとだけ昔の血が騒ぐんですよねえ。