Austria Honig
ヨーロッパに仕事で出かけると,スーパーマーケットに立ち寄って蜂蜜を買ってきます.ラベルを見ただけでは何の花から作られた蜂蜜なのかさっぱりなのが多いのですが,そこはもうギャンブル精神,一番変わってそうなのを選ぶことにしています.
右側はウィーンの高級スーパーJulius Meinlにあった,ちょっと色が変わったもの.ラベルに書かれたアトス山ってなんだろうと家に戻ってから調べたら,なんとギリシャの山だった.オーストリアの店でMade in Greece.ま,いっか.
右の小瓶は,チョコレートの専門店にあったもの.Kornelkirscheの蜂蜜と書かれており,店員さんにこれは何?と聞いたものの,ウィーンではよくある木の実なんだけど〜説明し難い,とのこと.Kirscheだからサクランボの一種だろうと買って帰ったら,これまた全然違いました.
コーネルキルシュは,日本語ではセイヨウサンシュユ.花はミツマタかマンサクみたいですが,実はまるでグミの木.実は生食にもされるようですが,薬用とも書かれていましたので,そのものの味は推して知るべし.
セイヨウサンシュユの花の蜂蜜というわけではなく,その実が入った蜂蜜でした.ちょっと酸味があって爽やかな風味の味になっています.
An Paste
そしてこっちは日本からのお土産に頂いたもの.トラヤカフェのあんペースト.トラヤカフェって,あの羊羹の虎屋ですよね.
このペースト,トーストに塗ってお手軽あんぱんもよし,アイスクリームにトッピングしてお手軽アイスぜんざいもよし.海外在住者には嬉しい一品です.