普段「聞く」と「聴く」を使い分けていますが,「見る」と「観る」も使い分けます。でもBGMで流している音楽はやっぱり聞くで,聴くと書くのは演奏家と作曲者に失礼。同様にBGM動画も,仕事中にチラ見なのでやはり「見る」もしくは「見えてる」でしょうか。
YouTubeのコンサート動画を流しっぱなしにして夜間仕事をしていることが多いのですが,稀にオペラも流しています。幸いオペラはさほど興味ないので,「聞く」で十分。でも映画は無理ですね。絶対に途中から映像に集中してしまいます。
人生で一番数多く観た映画ってなんだろう。もちろん映画館で何度も観るのは稀なので,気に入った映画がまずあって,そのDVDを繰り返し観たということになります。
Best 1は間違いなくS. Kubrickの「2001年」。映画館で観た回数も第一位だと思います。これって唯一BGM動画にもなる映画かもしれません。会話ほとんど無いし。
2番目はおそらくSound of Music。何度観ても飽きません。ピアノ譜も三種類持っております。曲メドレーになったものが2つ,さらにミュージカル舞台練習用のピアノ伴奏譜。ちなみにこれらの楽譜には映画で使われなかった曲が入っておりますが,そのネタはまた次回。
3番目は多分Star Warsの一番最初のやつ(Episode IV)。でもDVDになったエディションは,あちこちCGで小細工してあって興ざめです。
その後があまりはっきりしない。DisneyのFantasiaか,The nightmare before Christmasか,Load of the Ringsか,My Fair Ladyか。可能性高いのは上野樹里主演のスウィングガールズなんですが,これはちょっと言いづらい。