「昔話」タグアーカイブ

ポツポツ問題が発生

先週の出張のちょっと前,何年も影を潜めていたアトピーが復活。中学生の頃が結構ひどかったものの,いつの間にか治まり,たまに季節の変わり目に指に出ていた程度。それが今回手足に出現。

最初,蕁麻疹かと思ったのですが,明らかに発疹です。関節付近にぷつぷつ出て,うっかり掻きむしろうものなら,かさぶただらけ。今の所,左腕の肘裏と,右足の膝まわりと付け根あたりだけなのですが,広がらないかと心配。

特に原因らしきものに心当たりはありません。強いて言うなら,出張中に悪化したっぽいので,もしかすると花粉症みたいなアレルギーだったのかも。こっそり特効薬を常備しているので,痒みが耐えられないときはドーピングしています。

ところでアトピーが猛烈に痒かった中学生時代,当時アトピーなんて名前があったのかも分かりませんが,ついに病院に行きました。僕の指にできたプツプツを見た年配の医者は一言

ん,栄養失調

なんか処置あったのか,さっぱり覚えてません。

すっかり変わっていた六本松

もう2週間前の話ですが,福岡へ戻った際に友人らと飲んだときの話。

そしてさらにはるかな昔話になりますが大学入学直後のこと。学生はまず教養部キャンパスに集められました。さらに教養を高めようということなんでしょうが,僕が入学した当時は福岡中心部からちょっと外れた何の変哲もない住宅街だった六本松。

そんな思い出の場所もう一度見てみようと,福岡での飲み会の場所は懐かしの六本松に決定。今残ってるのは大学キャンパスにあったこの銅像のみです。

あたり一帯,垢抜けたビルと店が並び,当時の面影はありません。当時もマンションとかはありましたが,レストラン・カフェというよりは,定食屋と喫茶店の世界。

大学の授業が終われば,あとは飯食って寝るだけの思い出の場所ですが,なんだか不思議な気分。和菓子屋など幾つかの店は覚えがあるものの,99%は別世界。そりゃまあ何十年も経ってるんですから,当然といえば当然なんですが。

丘の上の廃墟

かつてLos Alamosでもメジャーだったホテル Hill Top,BestWesternの系列でしたが,その後独自経営になりました。

ホテルロビーにバーがあって,当時は数少ない呑処でした。ここに友人が宿泊してるときは,そこでちょっとビール飲んだり。その時バーにいたおばちゃんは,大昔のLos Alamosの様子を語ってくれたり。

でもやがて廃業。10年くらい前だったと思います。その後紆余曲折あり,ずっと廃墟となったままでしたが,ついに解体となりました。

写真手前,既に壊された部分に客室棟があり,残った部分にはかなり大きなレストランがありました。東に大きく窓が開き,Santa Feの山々を望む展望の良い場所だっただけに,ちょっともったいない。

ここLos Alamosに引っ越してきたとき,最初に宿泊したのがこのホテルだっただけに,ちょっと感慨深いものがあります。万物流転。

気付いたときには骨董品

叔母が「これを大事に取っておきなさい」と義父から言われて大事に温存していた掛け軸が二幅。50年間取り出したことがないというので,興味本位で広げて貰うことに。

誰が書いたものか,価値はいかほどなのかさっぱり。片方はなんとか名前は分かったものの,もう一幅のほうは不明。もっともネット知識なので調査程度は低いです。同じ作者の掛け軸が1万円程度でネットオークションに出ていました。

ほんとの価値は専門家に見せないと分かりませんが,かなり大きなサイズなので天井から吊るしても床に届きます。飾って楽しむというわけにもいかないっぽい。

そんな話をしていて,ふとテーブルに置いてあった砂糖の瓶に,あれ,これなんか見覚えある。

僕がまだ幼稚園か小学生だった頃に祖母の家にあった梅干し入れ。

どうやら叔母が引き取ってきてたらしい。おそらく僕が生まれる前から存在する瓶です。セミ骨董品と呼んでもいいかも。もちろん骨董的な価値なんてないけど,これを肴に話が弾みました。

なんでこうなる

青空にはためく星条旗とNew Mexicoの旗。でも普通は縦に並べて取り付けますよね。なんで重なってるの? New Mexicoのささやかな主張でしょうか。

僕が子供の頃,玄関脇には国旗を掲げる金具がありました。そこにプラスチック製の棒を差し,日の丸を取り付けます。祝日に国旗,そんな習慣も確か幼稚園の頃までやってましたが,いつの間にかやらなくなりました。愛国心云々ではなく,単に面倒だから。

日の丸,シンプルなデザインですが,あの赤い部分の直径は縦の3/5と決まっています。そして旗の縦横比は3:2。なんでそんなことを知ってるのかは秘密。小学生時,これを覚える必要がありましたが,未だに覚えてたとは。

そう言えばカタカナ手旗信号とかモールス信号とか,今でも結構覚えています。通常生活で全く必要性の無い無駄知識。稀にそういうネタがタモリ倶楽部に出てきて一人ほくそ笑む程度。

戻ってこいよと

町中のベンチに落とし物。今の若者はもうこれが何か知らない人もいるかと思います。中に何か秘密のメッセージが入ってるのかもしれませんが,そもそも再生デッキすらないカセットテープ。

さて在宅ワークもすでに1年半が経過しております。僕は週に2,3日は出勤するようにしているのですが,これ幸い(?)に自宅引き篭もりをenjoyしている人も多い。でもついに上の方から「出勤して」の連絡。

もちろん感染リスク云々でまだ出てきたくない人もいるでしょうが,いつかは元に戻さないとです。

11月から最低週に2日は出勤するようにというお達し。僕はすでにそのペースなので既にmission completed 。何も変化はありませんので,このテープは自動的に消滅する。ちゅどーーん。