「日本」タグアーカイブ

あたふたと出張申請

今年も綿毛の季節です。ぽわんぽわん綿毛を愛でつつ,ようやく寒波が和らいだ今日の午後,ガシガシとやってた仕事は出張手続。

だいぶ前から日本での会議の話は来ていたのです。僕ともう一人,ウィーンの友人と。入国制限も無くなった日本,彼も興味があるとのことなので,二人して会議出席の返事をしておきました。

でもちょっと欲張ったのがよくなかった。ついでだからと,全部で4箇所も回るという慌ただしい旅程になっています。おまけに出発まですでに2ヶ月ちょっと。すぐに出張申請しないと間に合いません。

こちらの出席申請,それぞれの場所での仕事内容,宿泊所,移動方法を事前に全て決定して申請する必要があります。何月何日にどこそこ,そっから電車で移動して,どこそこ。ホテルを予約し,国内移動の飛行機も予約しと,凄まじい面倒くささ。

僕のほうは一応海外出張の内々定は貰っているので安心なのですが,問題はウィーンの友人のほう。実際に出張できるかは,11月後半にならないと分からないとか。そんなの待ってられません。

10月のパリから,落ち穂拾い

パリシリーズ,まだやります。今日は何でもありシリーズ。まずはガンプラショップ。フランスでガンプラが売られているとは。

New Mexicoでおなじみのエイリアン,こんなところに出張してるとは。

こちらはポケモンもどき? 剃り込み,入ってます。

漢字だけみて,てっきり中国のなにかかと思ったら,Bakuganの文字。これも日本ですね。TVアニメでした。知らんですまんです。

朝ごはん用に買ったおにぎり。日本のコンビニおにぎりと同じ方法でビニールを剥がします。そこまでは普通。でも味がなんとゴマアボカド。馴染みない味ながらも美味しかったです。ただ,このおにぎり1個で日本円にして500円ほどなので,少々度胸が必要。

ミルクのパンだ

日本のスーパーで見かけ,なんだこりゃと買ってきたパンの缶詰。よく考えたらこれ,防災グッズとして売られてたんですかね。ネーミングだけで深く考えずにカートへ入れました。

缶詰です。さすがにそのままパンが入ってるとは思わず,てっきり焼く前の生地でも入ってるものとばかり思ってました。

ところが中は本当にそのまんまのパン。缶詰とは思えない柔らかいパン,しかも美味しいです。他の種類もいくつかあったので買ってくればよかったのですが,ネタ用としてはちと嵩張るんですよね。

日本でスマホのRoaming

日本帰国時のスマホやInternetをどうするかに,いつも頭を悩ませます。と言うか,悩ませていました。

一番安い手段をあれこれ試してきました。日本国内で使えるSIMを買えば,日本のケータイそのものになりますが,電話番号が変わってしまいます。

パソコン中心に使うならレンタルWiFiが便利。スマホもWiFi接続でネットに繋がります。ただこの場合も電話は使えません。それとモバイルWiFiは電池消耗が早いのと,余分に持ち歩く荷物が増えるのが欠点。

Verizonの海外ローミングサービスは2種類。利用した日のみ$10課金されるプラン,それに一ヶ月均一プラン。1週間程度の滞在なら$10プランの方がお得ですが,データ制限とか考えると月プランのほうが便利です。

なので去年今年の帰国は月プランを利用。ほとんど国内と変わらない感覚でスマホを持ち歩けます。もちろん日本国内での電話も国際電話扱いになりますけど。

ちょっと困ったのがローミング先の通信キャリアの選択。そのままだと自動でdocomoかauかsoftbankのどれかになるのですが,何かのタイミングで接続が3Gになってしまい,昔のケータイ速度。

色々と試してみて,どうやらdocomoに接続してるときにこれが起こると突き止めました。キャリア選択を手動でKDDIにすればLTEか5Gになって,この問題は避けられるようです。日本に住む人には全く役に立たない情報ですけど。

もう初夏の日本へ,印鑑が大活躍

20年前に日本を出たとき,これだけはとしっかり持って行ったのが実印。とは言え住民票を抜いたら印鑑証明も無効なので,実印の意味はなく,要するに銀行届け出印。

20年全く日の目を見ることなく引き出しに入ったままですが,今回は大活躍しました。昨年帰国してすぐに同じ印鑑登録し,印鑑証明を再取得。

実家を自分名義にするために司法書士事務所で何度も捺印。家を売るために不動産屋で契約書にいくつも捺印。そして銀行でも押印。

銀行のお姉さん,僕が押した印影と登録されてるものを超高速で入れ替え表示して,同じものか確認しておりました。なんかそういうソフトで確認するのかと思ってたら,意外とアナログ。

ちなみにこの印鑑,僕が大学生のときに銀行口座作るのに使ったもので,多分300円とかそういうやつ。銀行で「ちょっと摩耗してるみたいですね」と鋭いチェックを受けましたが,それはそれで印鑑の個性として重要になるはず。