「写真」タグアーカイブ

次第に夏の光へ

日本ほど多様な緑はないにせよ,ここも新緑の季節。散歩途中に街路樹や庭木を見上げることが増えてきました。地味な色ながらも,よく見れば小さな花を付けているようです。

マクロレンズの出番なのですが,もっぱらジョギング中に写真撮ってるので,それもかなわず。週末に付近のトレイルを歩いてもっと緑を探すしかありません。

でも残念なことに,山火事のために一部トレイルが進入禁止となっています。現場からは遠いのでなぜ町中を通行止めにするのかよく分からないのですが,念の為ということなのでしょう。

それはともかく,光の眩しい季節,こんな写真が増殖中です。適当に消しておかないと整理が大変。

刻々と変化する煙と風と

付近で発生した山火事,さほど火急ではないものの,まだ予断を許さない状況です。11年前に町に避難命令が出されたとき,凄い煙がLos Alamosを直撃していましたが,今回の煙は南の方を薄く流れ,日中に煙たさを感じることはあまりありません。目や喉に少々刺激はありますが,午前中はいつも通りの青空が広がっています。

でも午後から夕暮れ時にかけて風がかなり強くなり,風向きによってはこちらへ煙が流れてくるようです。空にうっすら広がった煙のせいで,こんな太陽の輪っかが出現することも。

氷のサンゴ礁のようなもの

日陰にしぶとく残っている氷。実は土が混じってかなり汚いんですが,じーーっと中を眺めていると,これまた不思議な世界が見えてきます。

サンゴ礁のような,はたまた大量のクラゲのような。

場所はスターバックスの軒下。そんな所にしゃがみ込んでじーーっと氷を見つめている人もかなり不思議な世界です。

雪の結晶,やっと撮れました

夕方気温が-6℃まで下がったところへ,チラホラと雪が舞い始めました。これはもしやチャンスかもと外へ出たら,小さな小さな雪の結晶が積み重なってます。

マクロレンズを使ってますが,どこにピントが合うのかはっきり見えないのと,完全な形で残ってる結晶がほとんど無いので,ちゃんと写っているかは運次第。100枚くらい撮影して,お見せできそうなのは,これくらいなもの。打率1割。

今日も氷の薄造り

氷点下の日々も終わり,今日昼の気温は8℃。ようやくジョギング再開です。とは言えあちこちまだ氷が残っています。走ったり歩いたりなので,運動不足リハビリには丁度よい。

積み上げられた雪の山がとけ,再び薄い氷があちこちに現れています。しばし走るのをやめ,写真をぱちぱち。

小さな怪獣が出没。薄ーい氷です。すぐにとけて消えてしまうでしょう。地面に染み込んで一年眠り,また来年の冬に出没かも。

虫眼鏡作戦失敗に代えて

また雪が降ったものの,結晶の写真は残念ながら撮れませんでした。黒いビニールを置き,降り積もる雪を辺り構わずパチパチ。寒いので狙ってなんかいられません。下手な鉄砲数撃ちゃ当たる作戦。

結晶が撮れたか確認するも,残念ながら氷の破片のみ。そもそも完全な結晶がないっぽい。仕方ないのでまた枯れ草コレクション。

綿毛コレクション,寒くないのはありがたいものの,わずかな風でゆらゆらします。風がおさまるまでじっと我慢。これはこれで忍耐力が必要です。なにかおもしろい被写体ないかなあ。