4月も末になって、庭の桜がようやく満開となりました。これは染井吉野ではなくて、サクランボのなる、真っ白な花の桜。家の前オーナーが植えていたものです。夫婦そろって桜好きなので、この木があったことは、この家を選ぶ時にちょっとだけ後押ししたのは確か。
ただ、日本の桜への憧憬冷めやらず、ついに染井吉野を植えることを決意。ネッで探せば、通販で苗木くらい買えるだろうと考えていましたが、なかなか見つかりまん。それもそのはず、こちらではyoshino の名前で呼ばれているようです。早速、3本の苗木を注文しました。
配送されてくる木は、1m程の高さ。10年もすれは、花見ができる程の木に育つでしょうか。それまでここの職場をクビにならなければいいですけど。
ところで(っていうパターンが多いですけど)、昔、大学の学生に
「サクランボって、何の木になるか、知ってる?」と聞いたところ、
「え? 桜の木でしょ」と言うので、
「でも、さくら(染井吉野)にサクランボがなってるの、見たことある?」
とイジメたことがあります。かれはしばし考え込み、やおらgoogleで桜とサクランボを検索し始めました。







