
日本に帰ったからには,日本でしか楽しめないもの,和食しかありません。福岡は六本松の居酒屋で焼酎をロックで飲みつつ,海外ではまず食べられない料理の数々。

福岡と言えばゴマサバ。サバの刺し身にたっぷりの胡麻,これがもう絶品なのです。

そして穴子の白焼き。他にもたくさんあったのですが,話に忙しくて写真を撮りそびれました。これはもう一度福岡に戻るほかない。
もう2週間前の話ですが,福岡へ戻った際に友人らと飲んだときの話。
そしてさらにはるかな昔話になりますが大学入学直後のこと。学生はまず教養部キャンパスに集められました。さらに教養を高めようということなんでしょうが,僕が入学した当時は福岡中心部からちょっと外れた何の変哲もない住宅街だった六本松。
そんな思い出の場所もう一度見てみようと,福岡での飲み会の場所は懐かしの六本松に決定。今残ってるのは大学キャンパスにあったこの銅像のみです。
あたり一帯,垢抜けたビルと店が並び,当時の面影はありません。当時もマンションとかはありましたが,レストラン・カフェというよりは,定食屋と喫茶店の世界。
大学の授業が終われば,あとは飯食って寝るだけの思い出の場所ですが,なんだか不思議な気分。和菓子屋など幾つかの店は覚えがあるものの,99%は別世界。そりゃまあ何十年も経ってるんですから,当然といえば当然なんですが。
ご無沙汰いたしました。5001件目の投稿となります。2週間日本出張しており,東京と福岡を回ってきました。今回は完全に仕事ですが,最後ちょっとだけ時間があったので,浅草寺へ初詣。目的は昨年引いたおみくじ「凶」のリベンジです。
がらがらと竹棒を引き出し,出た番号はラッキーナンバーの77。これはもう絶対大吉に決まってると思ったら,なんとまた凶ですよ!
浅草寺のおみくじは30%くらいが凶だそうなので,2年連続凶弾に当たる確率は9%,珍しいっちゃ珍しいけど,まあ無いこともない微妙な確率。それはそれでラッキーと思っておこう。
この記事でちょうど5000投稿となりました。ほぼ20年間,毎日ではないとは言え,日々の雑感を綴りつつ,よくまあ続いたものです。
実を申しますと5000で一旦休憩しようと考えておりました。そのため昨年末ちょっとタイミングを図って年明けに5000行くようにしてみたり。
ネタが尽きたというわけではなく,理由はハードウェアの問題。お手軽自宅サーバを使ってるため,それがいつまで持つか少々心許ないところがあります。商用サーバに引っ越せばいいんですが,そのためには現在溜まってる大量の写真と共に引っ越す必要があります。ファイル転送はおそらく数日かかり。
あとはもう世の中の流れ。あちこちの無料Blogサービスが終了しております。時代的に,Blogじゃ誰にも読まれない記事が蓄積していくのみ。
とは言え唐突に終了するのもなんですので,5000記事を一旦ゴールと思い,もう少し先まで慣性で続けるかなと考え中。
冬休み中,珍しく宅配ピザなるものを注文。普段全く利用しませんが,美味しいという評判です。ちなみに宅配ではなくて,自分で受け取りに行きましたけど。
4人分としてこの2枚を買ったのですが,サイズの大きさにびっくり。これ,どちらもMサイズです。左のはNew Mexicoらしくグリーンチリをトッピンク。右のは野菜ピザだったのかな。
それにしても大きい。加えて厚みもあります。もしかしてこちらの人々は,これ1枚を1人で食べちゃうんでしょうか。2切れも食べたら食事完了なサイズです。カロリーも凄そう。
ちなみにMサイズで14インチ,直径36cmらしい。同じチェーンの日本でのサイズを調べてみると,Mはたったの23cm。Lでほぼ同じ33cm。もう一度言いますけど,Mサイズって一人分? まさかね。
以前,実家から持って帰ってきた久留米絣の着物,そのまま押入れに押し込んだままでしたが,元旦にやっと袖を通しました。祖母が成人式の祝にと作ってくれたもので,孫全員に作る予定だったはず。でもどっか途中でプロジェクトは停止したようです。
着物と羽織はあっても,帯は浴衣っぽいもの,羽織の前を留めるやつ(なんていう名前?)も無し。襦袢もないのでTシャツ着てましたが,さすがにこれは見苦しいとTシャツは脱ぎました。
せっかくの着物なので,ちょっと気取って写真撮影,さてどこで撮るかと選んだのがピアノ。ちなみにちゃんと弾いてません。適当に和音鳴らしてるだけ。
それにしても着物って背筋がぴしっとなります。ということは全然寛げない。30分ほどで脱いでしまいました。これを普段着にするには,かなり修行が必要そうです。でも使わないのも勿体ないんですよねえ。