同じなのか違うのか

以前からアメリカにもカップヌードルはあったのですが,どことなく日本のものとは違ってたようです。それがAmazonで日本仕様が出てるじゃないですか。さっそく買ってみました。一個$2ほどなので,日本よりちょっと割高な程度。

さて早速食べてみました。果たして日本のカレーヌードルと同じなのか,それともやはりアメリカ仕様なのか。

見た目は日本のもの,そのままです。すすってみて,ふむカレーは薄めなのかな,やはりスープっぽいのか。日本のは。。。

で,思い出した。日本のカレーヌードル,

最後に食べたのは数十年前

学生のときに食べたことあるかなっていう程度。どんな味だったのかさっぱり覚えてないので,比較しようがありません。カップ麺というと,どん兵衛かUFOくらいしか記憶にない。

こりゃ比較しようがありません。比較対象がないので,カップヌードルオリジナル味とシーフードにも手を出しました。どちらも6個パック。暫くは夜食に困らない。

画面の真っ赤な英単語たち

昔の英作文,文章をちょっと書いたらスペルチェックの繰り返しでした。パソコン画面上でどんなにじっとりと綴を確認しても,必ずどっか間違いがあります。困るのはweekとweakみたいなどっちも正しいもの。これはAIでもなければ間違い検出できません。

それが今じゃ,文章を書きながら同時にスペルチェックしてくれます。某ソフトの,勝手に間違い認定して勝手に書き直すやつは本当に頭にきますが,普通は「これ違うんじゃないの?こうじゃないの?」と赤線引っ張ってくれる程度。重宝しています。

先日のこと。フランス人が書いた英文をオンライン共有し,さて僕が手を入れようとして驚きました。

全画面が真っ赤

ほぼ全ての単語にスペル間違いの赤線が表示されています。少々間違ってるなら修正してから共有するようなもんですが,流石に全部間違いってのは見たことありません。じ〜っと画面を見つめて,変なことに気づきました。

フランスの町の名前は赤くない

こりゃアレだ,言語環境がフランス語になってる。設定を探し出し,言語をEnglish(USA)に変更したら,霧が晴れたたのように赤が消えました。それにしてもよくまあこんなので作業してたなと呆れます。

浮かんでます

町中の池に藻が大量発生して大変なことになっています。一部は完全に藻に覆われ,なんとも言えない緑の島に。アオミドロなのかなこれ。

いつもの散歩+ジョギングコースです。どうして清掃しないのか,不思議でなりません。清掃員ボランティア募集してるのなら応募するのに。できればあまり寒くならないうちに。

そんなドロドロ緑の島に,誰かがバラの花びらを散らし,強烈なコントラストを生んでいました。いたずらでしょうか。花壇にまだ残っている季節外れのバラですが,まさかそれをむしって投げ込んだのかな。

今の所,藻に対応するつもりは全くないようです。もしかしたら寒くなって枯れてしまうのを待ってるのかもしれません。

ヘアドライヤーを使ってみた

風呂上がりに髪を乾かすのに扇風機使ってます。右に傾いて右側に髪をたらし強風,そして左側。これでまあなんとかなってたのですが,今日はちと寒い。

たしかヘアドライヤーがどっかにあったはず。旅行用の小型のやつです。数年ぶり,いやあるいは10年以上使ったことなかったかも。そもそも買ったのはまだ日本に居た頃のこと。スイッチを入れたら普通に動きました。

が〜〜〜っとブラシをかけながら髪を乾かす。これは扇風機よりはるかに効率よさそう。そりゃそうです。扇風機使うほうがおかしい。

数分で終了。鏡に写った自分を見て吹きました。

ぶわぁ〜〜っと広がった髪

なんていうんですかね。静電気発生機に触った瞬間,ぶわぁ〜っとなるようなやつ。あれがリアルにそこに。

飲みニケーション

日本の専売特許のように思われてますが,飲みニケーション,こっちにだってあります。職場ではちょっと話しづらいような話題は,じゃビールでも飲みながらと。

もちろん誰かの悪口言ってストレス発散とかじゃないですよ。もっぱらプロジェクトの進め方,駒の配置の仕方,そしてお金の話。メールでやりあってたら証拠残っちゃうからってのも,まあ無いでは無い。

この日もその予定でパブに集合したももの,そこはソーシャルな場,運が悪いと色んなのが乱入してきます。結局込み入った話はできず,じゃ,来週また飲みに行こうとなりました。仕事の一環なので仕方ありません。あー仕方ないなあ,ビールまた飲みに行かないといけないのかあ。困ったなあ。