
めちゃ暑い日本から戻ってきたと思ったら,こちらはまだコタツ現役でした。昨日夕方はみぞれ混じりの雨。でもこのまま夏は来ないのかと油断してると,一週間後は冷房ほしいとかなったりします。
さて天気とは関係なくて,英作文の話。
英語が母語でない某アジア国から送ってもらったMS-Word原稿を,別の形式に変換しています。本文そのものはコピペするだけだから簡単作業だと思っていたのが運の尽き。
コピペした文章がちゃんとしたフォーマットになってるか,確認するわけです。見てくれは問題無いのですが,唐突に気になり始めるのは英文そのもの。
単数形,複数形,動詞の変化,そういう基本はいいんです。冠詞に関しては思う所あるとは言え,文法そのものに間違いは無い。でもイライラっとするのが文章そのもの。
言いたいことは何となく分かる。でもそういう表現はしない。そんな単語も使わない。そんな文章は,なるべく普通っぽく聞こえる英文に書き換えました。
問題は,言いたいことが分からない文章。身近な同僚なら,その部屋行って意味を聞けますが,地球の反対側じゃそうも行かない。考えに考え抜き,さらに前後の文章も統合的に検討し,
あ,わかった!
なるほど,そういう意味だったのか。まるでパズルを解いたような小達成感ですが,さてこれを書き直すとなると,
はぁ〜〜どないしょ







