「American Life」カテゴリーアーカイブ

カチカチハニー

New Mexicoローカルの養蜂家,年に何度かLos Alamosで販売しているんですが,Santa Feにも店があるとかで行ってみました。この店の商品の面白いところは,いろんな草木の花から集められた蜂蜜があるところ。でも問題は容器が全部同じ,つまり見ただけじゃ分からない。

見分け方は蓋の上の小さな手書きサイン,・↑△□などなど。このマークが種類を表しております。

写真のは○の真ん中に点,で植物はセージと柳 … やなぎ?

柳に花なんかあったっけと思ったものの,そういや猫じゃらしみたいな花を付けます。でもあれで蜜が取れるんだろうか。

なんの蜂蜜なのかも蜂次第のような気がします。季節に合わせて,そういう花が咲くエリアに移動するのか。で,もしかすると,セージだけで作りたいのに,端っこのほうに柳も並んでて混じっちゃうとか。

それはさておき,この蜂蜜,冷蔵庫から出したばかりのバターのように硬いです。バターナイフで削りながら使用。食事にも握力が必要。

ご自由にお持ち帰り,ではなかった

ようやく,ですよ。新芽が伸び始め,街路樹の花が咲いて春。今年の冬の長かったこと。天気さえよければTシャツで外を歩けるようになってきました。

でも出勤にはまだジャケット一枚羽織って行きます。おまけに夜の気温が低いこともあり,コタツは出したまま。あと2週間くらいは使うかも。

Santa Feの町中を歩いてると,ふとよい香りが。

歩道に無造作に置かれた古い椅子に巻物。5月なのでやっぱりチマキか,ってことはなくて,どうやらポプリをブーケのようにしてるみたい。何か名前あるんですかね。

もしかしてこれ,ご自由にお持ち帰りくださいなのかな。勝手に持って行っていいのかなとあたりを見回したら,路地に停めたトラックの荷台でおっちゃんがせっせと作成中でした。

開店前だったか,あるいは展示即売なのか,うっかり持って行ったら万引になっちゃうところでした。

水滴の世界を覗いて見る

すっかり春だと思っていたら,先週突然の雪。朝軽く積もった雪は,さすがにすぐにとけてしまいましたが,みぞれ混じりの雪が窓に当たって,水滴と氷の景色を作っています。マクロレンズを使うチャンス。

とは言え,窓の内側から撮影してるので,距離感が掴めません。氷が混じってるせいか水滴に厚みもあって,どこに焦点が合ってるのかさっぱり。これはもう下手な鉄砲も数撃戦術。とにかく撮っておいて,あとで面白そうなところを切り出しましょう。

なんだかアメーバの世界を覗いてるようでもあります。むにゃむにゃしてるのは,やはり普通の水滴だけじゃないってことなのか。

雪が積もったかと思ったら,数日後の気温は20℃を越えています。でも曇るとまだ肌寒い。すでに5月に突入しておりますが,リビングにはまだコタツが出されたままです。もうこのまま冬まで出しっぱなしでもいいんじゃないかなと思ったり。

2倍お得な環境

 ようやく野外でビールを飲める季節になりました。夜は寒いけど,夏時間になったので,ちょっと早めにパブへ行けばまだ夕日の温もりがあります。

そう言えば夏時間を止めるという議論が続いていますが,一向に進展を聞きません。どうやら理由の一つが,じゃあ夏時間で固定するのか,冬時間にするのか,そこで揉めてるっぽい。

緯度経度によってどっちが良いかは場所によりますが,かといって州ごとに勝手に決めたら混乱するだけ。現在でも,同じ時間帯であるはずのNew MexicoとArizonaは時間がずれてしまってます。Arizonaは夏時間を実施していないので。

パブのカウンターにあったこのサイン。高地ではアルコールの効きが強いと言われていますが,ここの標高で1杯飲むのは低地の2杯と同じらしい。だから実質お値段半額,とは書いてないけど,まあ飲みすぎ注意なんでしょうね。飛行機内でも酒の回りは早いです。

Santa Feでおやつ補給

最近すっかりご無沙汰になっていたSanta Feショッピングですが,車のメンテナンスがてらに食料調達してきました。片道50kmほどのドライブですが,無料高速道路みたいなもの,苦労はありません。

食品を買い込むついでに立ち寄るのは,ドーナツ屋さん。なんとも無骨な手作りドーナツですが,ここのはほんとに美味しいんです。

得てして激甘なアメリカンドーナツと比べ,本体の甘さは超控えめ。こんなのアメリカ人が好むのかなと心配になるほど。おそらくは昨今の健康志向,アメリカでもこういうのが増えてきたんでしょうか。

飲み物も注文でき,店内でも食べるスペースもあるのですが,以前から気になっているのがオリジナルTシャツ。気に入った色のがあったら,一度買ってみようかなと。

小銭への遠い道

基本的に現金は使わないこちらの生活ですが,たま〜に小額紙幣があったほうが良い状況になります。以前は免許証入れに$20紙幣を常備していたのですが,長いことからっぽのままになってました。

銀行へ行く用事があったので,ついでに現金下ろしていこうとATMへ。こちらのATMは$20紙幣しか入ってないので,20の倍数でしかお金を下ろせません。というか,下ろせませんでした。

$100引き出してみたら,なんとびっくり,$50紙幣が2枚。こんなの初めてです。$100紙幣は偽札疑惑があるので使い辛いのですが,$50はギリOKかも。

そして今日,再度チャンレンジ。$60なら$20紙幣3枚か,$50+$10が出るだろうと期待したら,

$50 と $5が2枚

なんでやねん