ここ二ヶ月で,人前で喋ったのが計6回.自分のペースとしても,かなり多いほうです.その中で一度だけ日本語で講演しました.久しぶりの事です.半年ほど前に日本語で一度やったのですが,普段は数年に一度程度のこと.
やっぱり母国語での講演は楽ですね.適度に脱線もできるし,何と言っても,時間配分を意識するだけの余裕が出ます.英語で喋ってると,とにかく残り時間ばかりが気になってしまう.
そんな事を考えていてふと思ったのが,以前どこかで読んだプレゼンテーション技術に関すること.正確な元ネタは忘れてしまったのですが,何もかも新しい内容を話そうとしないこと.誰でも知ってることは長めでも構わない.その後,ちょっと掘り下げた内容,そして最後に誰も知らない新規性ある内容をちょっぴり.
日本人による研究発表とアメリカ人によるものでは,この配分の違いが結構見えてきます.日本人の場合,誰でも知ってる事は極力少なく,新規性部分に時間が割かれますが,アメリカ人の発表を見ていると.「なんでそんな学生でも知ってる事をグダグダ喋ってるんだ?」
最近になって,そういうスタイルの利点が見えてきました.伝え過ぎない.サービス過剰を避ける.当たり前な内容を前半に置いておき,「なんやこいつ,ぜんぜん頭良くないやん」と油断させておいて,最後を盛り上げる.実際,いきなりあまりに専門的な話を持ってくると,聴衆はすぐに飽きてしまいます.
なるほどアメリカ人との会話で,超常識な内容を改めて確認するのは,こういう背景があったのかと,妙に納得.
とか考えを巡らせていたら,職場の女性から仕事の問い合わせの電話.
「アルザスって,ドイツよね」
『最後の授業』って言う有名な短編小説があってだな...








人前で喋ることに慣れていない私、何度も書きましたが年度末には卒園式でPTA会長挨拶・入学式で保護者代表挨拶・入園式でPTA会長挨拶が在ります。息がつまります。今から憂鬱です。2ヶ月で6回も人前で喋って時間配分だなんて、管理人さんを尊敬しまくりです。
そんなテクニックが必要なんですか。
相手を見ながら調子をあげていくんですね。
最後は盛り上げる。
見られてるって照れませんか?
なるほどー!そのテク、いただき。確かに、楽しい話ができるアメリカ人はそういう風に話しているかも。
自分の知ってる内容を相手が話していたら共感できますものね。聞き手のアテンションを掴んでおいて・・・で、さらに興味が広がるように新しい話題を、ってワケですね。
新しく学習しなきゃならない内容ばっかりずっと聞いていると最後にはつまらなくなりますもんねえ。
PNH Member #2さん,単なる慣れの問題ですよ.そんなに人前で挨拶する機会があるのなら,すぐに慣れてしまいますよ.そのうちに,止められなくなったりして.
Chieさん,いちいち照れてたら仕事になんないです.
テクニックを人様に伝授するほどの経験者でもないんですが,どうせ人前で喋るなら上手くやりたいってことなんですね.そう,自己満足.
あーにゃさん,そうです,まずは低めを狙っていくわけです.いきなり高めを続けると,だんだん場がしらけてくるんですよね.気合の入りすぎたプレゼンって,こうなる傾向にあります.
人前で話すこと、確かに慣れも必要でしょうね。
LiLA管理人さんは、相当場数を踏んでベテラン域に達していらっしゃる。
アメリカ人のプレゼンにはそんなテクニックがあるのですか。
知らない間にすっかり引き込まれている、という感じですね。
なるほど~ 興味深いです。日本人は参考にするといいですね。
やはり 子供の頃からディスカッションだのディベートだの経験を積んで
きたアメリカの方たちは、ツボを抑えているんでしょうか。
上がって記憶が途切れちゃうなんてこともあんまりないかも。
人前で話す事が苦手な私としては、羨ましい限りです。(バンドのMCもボーカルに任せてました。)
確かな知性に裏付けされた上で話す事が上手とくれば、どこの国行っても大丈夫ですね!
お国によっても違うんですね~!!勉強になります☆
最近思う良い話の挟み方は(あっ、すんません、あくまでもコンサートで・・・)、手短に1分ずつ。世間話ちっくに・・・しかし頭良さげに。
目指すは郷ひろみ(爆)
とりあえず、私もアメリカ式で行くことにしまっす♪
ポージィさん,こっちの人たちの発表なんかみてると,「あがる」なんて言葉は無縁っぽいです.やはり子供の頃から慣れているんでしょうね.自分も,今はたまたま立て続けに喋る機会があったんですが,平均すれば多分月に一回程度ですよ.さすがに緊張はしなくなりましたけど,なんかもっと上手くできないかなと,いつも考えております.
lce2さん,仕事上仕方なくやってるだけで,必要なければ人前では喋りたくないもんです.たまに同僚に押し付けてます.
フランス語をなんとか習得したいんですけどね.ずーっと放置したまんま...
Mimi☆Kiraさん,手短かにまとめるって大切ですよね.へいへいへーいってな感じでやってみよう.あ,どうせなら英語で...