今回の帰国で,レンタル携帯を利用してみました.普段から携帯電話を使わない自分としては,やや主義に反する面もあるのですが,今回の出張は移動も多いことから文明の利器に頼る決心をした次第.
成田空港の携帯電話レンタル会社は幾つかあるようですが,レンタル料はどこも大体似通っています.その中からテレコムスクエアという会社を選びました.使用料は,一日525円 + 発信した時の通話料.
こちらから予約していったのですが,日本国内で使用する携帯を借りるってのは,普通は外人さんが対象なんですね.書類は全て英語でした.
契約書が英語なのはまだ許せるとして,携帯電話そのものが英語モードになっていたのには参った.なんせ普段から携帯電話を使わない人間です.どこをどう触ったら,メニューを日本語に戻せるのかさっぱり.
おまけに,携帯を持ち歩くことに慣れてないもんで,うっかり落してしまうのでは無いかと,ポケットが気になって仕方ない.携帯電話とは相性が悪いのかな.
ところで,携帯をカウンターで受け取った時点でクレジットカードにレンタル料をチャージされますが,どうやらその瞬間,僕のカードがブロックされてしまったようなのです.つまり,国外でカードを利用されたので,自動的に盗難にあったと見做されたということ.
この携帯が最初に役立ったのは,アメリカの銀行に国際電話して,クレジットカードのブロックを解除してもらった時のこと.ホテルの電話を使うよりは安いとは言え,携帯で国際電話は結構な通話料になります.携帯レンタルしたばかりに,高い国際通話料を払う羽目になったというのは,何とも皮肉.
ちなみに,このレンタル携帯が威力を発揮したのは,飲み会のアポイントメントでしたとさ.








おやーっ?
これ、ワシの携帯よりカッチョエー・・・。
私が使っている携帯電話にそっくりですが、色が違います。電話会社が違うから色だけ変えているのでしょうか?
私も、電話もメールも携帯電話そのものをあまり使用しないので、家に置き去りで出掛けたりして「意味が無い」と主人に叱られます。
長女が生まれたときは、主人との通信に便利でした。
lce2さん,表側は傷だらけでした.みんな借り物だと丁寧に使わないのかなあ.
PNH Member #2さん,これNTT Docomoでしたよ.普通に色違いじゃないですか.家に置き去り不携帯電話じゃね.外出中の奥様に電話したら,すぐ横のテーブルの上でプルルルと鳴った,とか.
レンタルなんていわないで常時携帯するなんてどう?
ブルブルいわせてあげますよー、あ、やだ? そっ。
Chieさん,常時携帯はめんどくさいっす.スマートフォンなら遊べそうなんで,ちょっと気にはなってるんですけどね.やっぱノートパソコン派だなあ.
レンタル携帯って、空港に会社がいくつかあるんですか。
へ~ そういうものなんですね。ひとつ賢くなりました。
そういえば、夫の従妹がシアトルから一時帰国するときは
いつもレンタル携帯だと言っていたような…
毎回同じ番号にできるとも言っていたような…
全部断片的な聞きかじりですが。
せっかく初めてのご経験だったのに、その後味はあんまり
良いとはいえないものになっちゃったんですね~
やっぱり携帯電話はいらない!って気持ちが強まっただけだったような。
iPhoneの携帯電話のレンタルもあるのかな?
iPhone4をごくつい最近ゲット。総体的に判断して、変えてよかったですぅ。
画面を拡大出来るので見ずらいということもないですし、色々と利便性が高いです。
特に電話を架ける/架かってくる頻度が多くない自分にはほど良いですぅ。
思えば、世の中携帯電話という凄いものが出来ちゃったんですねー。アレキサンダー・グラハム・ベルさんは生前このような時代がくると予測していたのでしょうか?http://ja.wikipedia.org/wiki/アレクサンダー・グラハム・ベル
今なんて普通に自分がいつも持ってる携帯が海外でも使える時代ですよ。
便利な世の中だねぇ~。
でも基本、受信にも送信にもお金がかかるので、メールをするなら断然PCの方が好きだわ♪超動く絵文字を大量に送ってこられてみーなー。お金かかってしゃーない!!
って、携帯持ち歩かないのー???信じられんぜよ・・・
娘さんはその後順調に携帯を使いこなしてはるんですか??
ポージィさん,レンタル携帯は何社もあって,それぞれ微妙に値段とサービス内容が違うんですよ.メールとかインターネットのオプションもありました.僕が借りたところは、多分,毎回同じ番号にはできなかったと思います.
携帯電話は,無けりゃ無いでなんとかなりますからね.でも一度便利さに慣れてしまうと,毎回レンタルしてしまうようになるんでしょう.一番簡単なのは,アメリカでも日本でも使える携帯を持つことなんでしょうか.
いたずらリスさん,iPhoneは気付かなかったけど,他のスマートフォンはありましたよ.スマートフォンを持ってると,常時ネットをだらだらと見続けそうで,それが怖いんですよね.
そういや,大昔に語られていた次世代テレビ電話,技術的には何の問題もないのに,普及しませんね.たまに親戚とSkypeしてますけど,親戚以外に顔を晒すのはねえ.もっとも,電話で喋るもの嫌いなんですけど.
Mimi☆Kiraさん,そうそう,便利さに身を任せてると,電話会社にがっぽり持っていかれまっせ.Skype使えば,国際電話も激安ですしね.Googleの電話が,はやく海外対応にならないかなあ.
って,携帯は持ち歩きませんよー.というか,持って無いですよ.嫌いだしー.
娘さんはなんやら使いこなしてはります.
私はJPhone借りてるのよ。使用料ただ!だから。
受信はただなのでみんなに私は受けるだけの電話しかもってないからねぇ~って言ってるの。
この前の帰国では約20日間で9千円だったよ。
ン~~??高いか安いかわかんないや。
Joniさん,おー,使用料無料ってのがあったんですか.それは要チェック.
携帯を持ってると,やっぱり使ってしまいますよね.携帯は着信専用にしておいて,発信はSkypeからというのがベストかなあ.
もちあるかないでそこらにある端末からログインして電話できるクラウドモバイルってできないかなっておもいますね。パスワードをおっことす危険はありますが。
とくさん,脳内にチップを埋め込んでしまうのが良いと思います.
どこでもユビキタス.