Dream Catcherを作り直してみた

昨日のドリームキャッチャーはあまりにも拙かったので,ちょっと気合いを入れて作り直してみました.材料をHobby Lobbyというクラフトショップで調達.「ドリームキャッチャーキット」も売られていましたが,どうせ作るならオリジナルなもの.



Dream Catcher 1

輪に革紐を巻いていきます.かなりきつく巻かないと,すぐに緩んでしまいます.何度も締め直して,なんとか一周完成.



Dream Catcher 2

中に張る糸は,細めの延びないものが良いみたい.麻紐を使ってみました.まずは一周目.円周を等分割し,糸を張っていきます.強めに張った方が良いようです.



Dream Catcher 3

二周目.一周目で張られた糸の中央に引っかけ,手前にねじるように編んでいきます.途中,飾りのビーズを幾つか通します.これ,早めにやらないと,絶対に忘れます.



Dream Catcher 4

一番内側まで編んで,結んで止めたら,本体完成.

実は糸の編み方,他にもあるようです.と言うか,そっちの方が簡単そうです.作ってしまった後で,ドリームキャッチャーの作り方をネットで検索したもんで…



Dream Catcher 5

飾りを3つ付けて,完成.どんな飾りにするかは,お好みで.両側はシンプルに黒白の羽を革紐を取り付けました.真ん中に下げてあるもの,実は5円玉です.

原材料費,およそ$5 (プラス10円).作成に要したのは1時間.これくらいの大きさのドリームキャッチャーを買うと,多分$10以上します.いつもSanta Feの土産物店で「高いな〜」と思いながら見てたんですが,理由が分かったような...

10 thoughts on “Dream Catcherを作り直してみた”

  1. 昨日のといい、本日のといい、ステキですね。
    これからのお土産は、made in L.A..(Los Alamos)のHand Made Dream Catcherで決まりですね!

  2. これも素敵です~。画像を見ていても『どうやって編んでるんだ?????』の連続です。
    こちらに「お土産屋さん』出来ないかな~~。

  3. 私の車にはLos AlamosからLas Vegasに向う途中で
    買ったDream Catcherがぶら下がっています。
    直径が約10cmで$10以上したと思います。
    結構なお値段ですよね!
    私のは羊の毛の房も3つ下がっているんですけど、
    どんな意味があるんでしょう?

  4. いたずらリスさん,Made in LAはいいんですが,普通はドリームキャッチャーに付いていないような飾りがぶら下がっていても知りませんよ.実は5円玉の代わりにPentiumを下げようと思ってたんですが,勿体無いのでやめました.

  5. たいゆうさん,編み方は簡単なんですよ.ピンと張った部分の真ん中に引っ掛けながら,中心まで編んでいくだけなんです.日本でもインディアングッズを扱う店がありますが,多分高いんでしょうね.これくらいの大きさのものでも,もしかすると3000円とかするかも.

  6. Sallyさん,これ多分5インチくらいの輪だと思うんですが,$15くらいで売れないかと…アジア人作じゃだめでしょうね.
    羽の飾りはよくみかけますが,ふわふわの毛が付いたものもありますね.意味は何かあるんでしょうかね.由来とかをちょっと調べてみましたが,比較的新しい伝統工芸だそうで,色んなバリエーションがあるんでしょう.子供と一緒に作ろう,というサイトには,もっといい加減な糸の張り方が紹介されてました.

  7. 子供さんのもお父さんのも素晴らしい出来栄えで感動しました!
    日本で販売しているものは小さくても結構お高いですよ~。
    枕元に飾ると良い夢が見られそうですね♪

  8. コアラちゃんからこちらの記事、まとめて拝見しました~。

    以前オーストラリアへ行ったとき、コアラを抱っこさせてもらいましたが
    ユーカリのフンのにおいがプンプンしてました。
    抱っこするとずっしりと重量感、そこがやっぱり縫ぐるみと大きな違いでした。
    結構本格的な日本庭園もあるんですね。へぇ~今後が楽しみですね。
    うんうん、桜名所&紅葉の紅葉名所にすればいいのに。

    ワイヤーハンガー製のドリームキャッチャー、2人とも上手にできてますね。
    くもの巣がいびつなのもかえって味わいがあります。
    ワイヤーハンガーをあそこまで綺麗な円にできたことにも感動しました。
    そして、もうちょっと本格的ドリームキャッチャーの本作品、いいですねぇ。
    5円玉に吹きだしましたけど。どんな願いを込められたんでしょ。
    山を散歩されるとき、きれいな鳥の羽を拾ってこられたら、ぶら下げるものが
    増えますね。
    しかし皮を巻くにも糸を巻くにも、指の力が要りそうですね。
    (写真のどの親指も力が入ってるのがよーくわかります。)
    良い夢をみられますように。

  9. わんこさん,お父さんまでお褒め頂き誠に恐縮です.夜中に寝言を言っていたらしく,翌朝かみさんから「昨夜,痛い、痛いってわめいてたよ」と言われました.別にどこも痛くないんですが,変な夢でもみてたんでしょうか...
    もしかすると,信心の無いアジア人が作ったのでバチがあたったのかも.

  10. ポージィさん,ユーカリの糞の臭いって何か嫌ですねぇ.かわいいコアラちゃんは,ぬいぐるみのようにいて欲しいです.
    そう言えば,日本庭園と言うと桜だけじゃなくて,楓や紅葉もあるべきですよね.まだ木々の葉が芽吹き始めたばかりだったので気付きませんでしたが,もしかしたらあったのかも.でもやっぱり桜並木とか作って欲しかったな.
    5円玉,良いアイデアでしょ.良い夢のご縁がありますようにという願いです.問題はアメリカの夢たちが,5円玉を知ってるかということ何ですが...
    飾りはどんなものでも良いみたいですね.革紐でフサを作ったものもありますし,この近所だとリスの礫死体とかごろごろあるので,毛皮を(←おひっ!)

コメントは停止中です。