例年よりちょっとまともだった自炊生活でしたが,正直言えば変なものもありました.そりゃ基本適当に作っていれば,材料分量はデタラメ,味付け行き当たりばったり,調理時間は誰ぞ知る.
一見普通のサンドウィッチですが,実は激厚です.
二枚の食パンにハム,レタス,チーズと積み上げていったわけです.その上に食パンを置いてフィニッシュ...となる筈だったのですが,あれれ,パンが残ってない.
ま,いいや,と上記二つのスタックをドンと重ねてしまったのです.つまりチーズ二層,ハム二層.食べにくいったらありゃしない.
冷凍ハンバーガーパテ,それにパスタ用トマトソースが余ってました.肉をトマトソースで煮込んじゃえ.正直言いますと,このアイデアは某所でカンニングしました.
煮込みに使うほどパスタソースは残っていなかったので,赤ワインで伸ばします.そこへ冷凍ハンバーガーパテを放りこみ,グツグツ煮る.
20分...パテはパテのまま変化無し.切り口があった方が味が染み込むかな.パテを四等分してみました.
40分,相変わらずパテは硬そう.もうちょっと待ってみるか.トマトソースに水分が無くなってきたので,赤ワイン追加.
一時間経過.Give upしました.何の変化もなし.試しにパテをひと齧りしてみましたが,安っぽいハンバーガーの中身にトマトソースがからめてあるだけの味.もしかして,普通の肉を煮込んだほうが,ずっと美味しいものになってたのかも.
四の五の言ったところで,自分の食料です.できたものは食わなきゃなるめい.せめて見た目をと,写真のようなセッティング.どうです?ハンガリー料理のグヤーシュみたいでしょ.
煮込みソースをからめたスパゲッティは結構美味しかったです.でも肉はだめ.半分食べて限界に達しました.美味しい空気の中で食べる食事は,何でも美味しいなんて嘘です.調理中に消えていった赤ワインが勿体無い.








あらま、そのカンニングに問題があったんですね。
けど40分煮ても変化しないそのハンバーガーパテとやら
どうやって食べる物なんでしょうか。
まさか「煮ても焼いても食えない奴」じゃないよね。
赤ワインたっぷりすったパテ。
きっと酔い過ぎでしょう。
見た目が一番です!!!!!
どちらも全然失敗には見えませんよ!
サンドイッチなんてとっても美味しそう。激厚にも見えませんし。
マッ○のハンバーガーにも何層にも重なった激厚のがありますよね。
特に写真では10cm以上厚みがあるように見えます。
どーやってたべるんだろーとずっと不思議に思ってます。
冷凍ハンバーガーパテ、って見たことないですけど、
そんなに長いこと煮ても崩れもしなければ柔らかくもならないんですか?
どういう代物だろう… これまた不思議です。
ハンバーガーパテなんですから、普通解凍して焼いたらサンドイッチして
食べられるハズですよねぇ。何故にそんなに硬い??
食べ物って厚さが大切ですよね。
カツオのタタキが大好物なんですが、塊のまま丸齧りしたら美味しくなかったです・・・。
パテのトマト煮やったことあります。結果は同じでした!
“パテ料理”は、グレービー抜きのロコモコの方が上手くいきました。目玉焼き添えただけですけどね。
って、LiLAさんなんでやんなかったんですか!!!(前振りの投稿だったらごめんなさい・・・。)
Chieさん,いやーカンニングのアイデア自体はよかったんですよ.
問題はアメリカ製牛肉パテの質だったんでしょう.
ハンバーガーにする以外は使用禁止だったのかも.
今度は,冷凍煮込み用ハンバーグを買ってきて,ハンバーガーにしてみます.
Joniさん,飲みすぎで硬くなっちまったですか...それって肝臓?
PNH Member #2さん,いやいや見た目より性格ですよ!!
性格の悪いヤツは,煮ても焼いても食えない.
ポージィさん,サンドウィッチは,写真の撮り方であまり厚みが見え無いのかな.確かにあの手のハンバーガーの方がもっと厚いですけどね.あれは上から一枚ずつ剥がして食べるんだと思います.
冷凍ハンバーガーパテ,崩れもしなけりゃ柔らかくもなりませんでした.なんでしょうね,あれ.食べても大丈夫なのかなと,ちょっと不安になります.普通に焼いてパンに挟めば,普通のハンバーガーになりますよ.あんまり美味しいもんじゃないけど.
lce2さん,これ,やられたことがあるんですね!何で柔らかくならないのか不思議です.もしかしてツナギの成分がヤバいのかも.
うーむ,ロコモコは思いつかなかった.確かにあれは簡単そう.でもどうせ作るならSpamに目玉焼きの方がいいかなあ.もう料理しないけど.
鰹のたたきをまる齧りって,なんかギャートルズのマンモス肉っぽくないですか?