在留邦人数

パスポートを更新しないといけないんですが,New Mexicoを管轄する日本総領事館は片道5時間のDenverにあります.親切な事に領事館の出張サービスがあり,年に一回程度こちらで領事業務をやってくます.これとタイミングが合うなら,わざわざDenverや日本に行って手続きする必要はありません.

問題は日程がはっきりしないこと.昨年末に領事館に問い合わせた所,まだ日程が決定してないとのこと.日程は領事館のWeb Pageに掲載されるので,時々そこをチェックしています.

そんな時,領事館で見つけた情報.在Denver総領事館が管轄するColorado, Utah, New Mexico, Wyomingに滞在する邦人数が出ています.大雑把に,Coloradoが4千人強,Utah 3千人,New Mexico 700人, Wyoming 200ちょっとで,合計8千人.

在留届にメールアドレスを書いておけば,領事館からの案内をメールで受け取れます.以前,在New Mexico邦人宛メールで,宛先アドレスが全部To行に列挙されていた事がありました.即お詫びのメールが来たんですが(お詫びする程のことは無いような気もするが),ついつい全メールアドレスをながめていました(←こういう奴がいるから,お詫びなのか…).

メールアドレス数は150程.所帯なら誰か一人がメール登録してるだけだろうし,全員がアドレスを伝えているとは思えないので,大雑把に500人くらいかなと考えていました.実数は700.それほど悪い推測じゃ無かったようです.

ちなみに外務省の統計(2004年)によると.日本人が一番多い都市はNew Yorkで6万人,次いでLos Angelesの4万7千人.アメリカ全土で34万人だそうです.

6 thoughts on “在留邦人数”

  1. ロサンゼルスはアメリカ市民権を取得した日本人も多いと思います。それでニューヨークよりロサンゼルスのほうが日本人人口が少ないのでは?
    昔はデンバーにも領事館なく、皆さんロサンゼルスまでいらしてたとおもいます。
    ロサンゼルス領事館そばのPassport Photo Centerでばいとしてました。(college studentのころ)

  2. 私も在留届を出しているアメリカに住む邦人としてデンバーの領事館からメールが来ますが、さすが管理人さん。例のお詫びメールの原因となったメール、しっかりメールアドレス数えてましたか(笑)!でもニューメキシコ在住邦人って結構人数少ないのですね。老後はもう少し日本人が多く住んでいて日本の文化に触れられる地域に住みたいと思っていますが、アメリカ人の夫はカルフォルニアはイヤだと最初から言っております。友人でアメリカ人と結婚している日本人女性数人と時々話をすると、アメリカの老人ホームに入ってまずいアメリカの食事をするのだけは嫌だと言うことで意見が一致します。かといって日本ではもう浦島太郎状態。それより老後老人ホームに入らなくても済むように今から体力作り。これですね(爆)。

  3. Lisakyさん,たしかにロスは市民権を取って永住している人が多いですね.それに比べるとNYはビジネスマンや学生なんかの一時滞在者が多いのかもしれません.あとCAの場合は,SFとかに分散しているというのもあるでしょうね.
    ロサンゼルスまでパスポート更新に行ったという話,聞いたことありますよ.便利になったとは言え,デンバーじゃあまり有り難くないんですけどね.一番良いのは,郵送で申請と交付をやってくれることなんですが,無理でしょうね.

  4. エスペランザさん,例のメール,ご覧になりましたね.普通ならふむふむでゴミ箱行きなんですが,何となくチェックしてしまうんです.性格的に.
    なんか老後はカリフォルニアっていうのが定番みたいですが,あの車社会はあまり魅力的でないです.アメリカ国内だったらハワイとか良さそうですね.まずいアメリカの食事だけは,どこに行ったって逃げられそうにありません.

  5. 材料もまずいんですかねえ、アメリカの材料って。うまいレストランやるとはやりますかね。

  6. とくさん,突然材料なんて出て来たから,木材とかコンクリートかと思っちゃいましたよ.あれは不味いでしょうねぇ.

コメントは停止中です。