オフィスの窓の外にバードフィーダーを吊るしてみた

Bird Feeder

職場では「窓際族」でして,机正面の窓から外の植え込みが見えます.ごくたまになんですが,野鳥が窓枠にとまって木の実を啄ばむことがあり,ガラス越しながらも目と鼻の先で鳥たちを眺めることができるのは,ちょっとした仕事の楽しみ.鳥さん達をもっと呼び込んで楽しもうと,買ってきたのがこれ.

バードフィーダーには沢山の種類があるんですが,窓枠に置けそうな小さなものを探しました.右側の塊になった餌を,左のかごに入れてぶら下げておけばよいらしい.こいつを窓の外に設置し,室内から鳥たちが来るのを待ち構える.家では,ばあさんが囲炉裏に薪をくべて…いやいや.

数日間,全くアタリが来なかったんですが,雪降る今朝のこと,ついにやってきました.小さな鳥が窓枠に止まり,フィーダーに近づいてきます.それを,ほんの50cm離れたところから眺める.野鳥の会必需品の双眼鏡なんて要りません.

鳥さん,かごに足を掛け,ツンツンと中身を啄ばみ始めました.お~,食べてるよ.これから毎日,かわいい姿を間近で眺めることができる.

と,その時…

わたしゃ見ましたよ,この野郎,いきなりぺっ!と吐き出して,そのまま飛び去ってしまった...

19 thoughts on “オフィスの窓の外にバードフィーダーを吊るしてみた”

  1. お久しぶりです。日本から帰ってきました。
    遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

    バードフィーダー、私も庭があったらやってみたいなーなんて思うのですが
    にぎわったらにぎわったで、落し物がすごいと聞いて
    それも大変かーと1人で考えていました。
    って庭ができたわけでもないんですけどね。

    やっぱり最初に食べてみる勇気のある子がいないと
    集まらないんですかねー。それにしてもぺって。。。
    面白かったですがお気の毒です(笑)←LiLA管理人さんが、ですよ!

  2. てちゃさん,お帰りなさい!今年もよろしくお願いします.
    うちは,裏庭に吊るしてあるんですが,落し物はまあそれなりに...
    餌を食べ散らかして,下が散らかるというのもありますね.翌年,そのあたりからコーンやら何かの穀物が生えてきます.いや冗談抜きに.
    そうなんですよ,まず一羽やってくれば,きっと仲間内で評判になって数が増えると思ったのです.それなのに,「ぺっ」って...

  3. えええっ?吐き出したの?
    やな鳥~!カーディナルとか?
    でも、時間かけて評判よくなってきますよ。
    ウチもベランダにパンくずを撒いてすずめを楽しんでたんですが、
    そこらじゅうがフンだらけになって・・・。

  4. 生意気な鳥。そんな鳥は捕まえて焼き鳥にしちゃえ!自然を愛する皆様、冗談ですよぉ~。

  5. 安物のご飯与えたらあきませんやん!!
    やっぱり、鳥としても「見せてやるからには美味しいメシくれよ!」と思ってるはずやわねぇ・・・
    最初は高いご飯置いておいて、ちょっとずつわからん様にランクを落としていくのが一番やと思う。

  6. うちも木の枝につるしてあります。
    虫を食べてくれるシジュウカラとメジロ用なんですけど、
    ヒヨドリやスズメも呼んでないのに来ちゃいます。
    そこで私が追い払うんですが何故か大声になっちゃうんですよ
    「シッシッ!」「ワー!!」「コーノヤロッ!マタキタナアー」
    ご近所、どう思ってるだろう・・・
    声を出さずにやってみたらベランダに仁王立ち、顔は百面相、両手両足振り回し。
    お向かいのマンションの窓が、閉まった。

  7. どんな小鳥さんが来るかな 見せていただけるかな
    って、ワクワクしながら読み進んできましたら
     ペッ!
    ですか。あらぁ~ 笑
    美味しくな~い混じり物でも入っていたのか、
    よっぽどグルメなお方だったのか。
    その後はいかがですか?
    庭の木にミカンでも刺してみようみようと思いつつ、
    気がつくと全部自分の口に入っちゃっています。

  8. 職場にバードフィーダーですか?かなりの鳥が集まってきませんか?
    スカンクに水と餌(キャットフード)をあげてる同僚が居て、スカンクが集まり困ります。。。。。

  9. ぷーこさん,鳥は White-Breasted Nuthatch でした.くちばしの細いやつです.やっぱり鳥たちが餌場を知るまでには,時間かかるかのかなあ.季節によって野鳥の種類も変わるでしょうし,気長に待ちますかね.落し物のほうは,ちょっと困るんですが,ま,自分の家じゃないし.

  10. ちゃこさん,ほんま,無料で食事を与えてやってるのに,失礼です!
    餌,安すぎ疑惑もあるようですけど.

  11. Mimi☆Kiraはん,そか!その手があったか.最初は高級うずらのパイ包みあたりから始めないといけませんね.最後は雀串焼きで...って,共食いしたらいかんやん.やっぱ庶民的にフライドチキンあたりで勝負してみましょう.

  12. Chieさん,そういう時はですね,ぬんちゃくですよ.これを振り回し「あちょー」の掛け声とともにスズメを追い払っていれば,決して怪しまれません.
    ひよどりって,都市部にもいるんですね.庭の果物が,よくこれにやられてました.日本での話です.
    どこだったか,街路樹にセキセイインコがたくさんとまっていて,びっくりしたことがあります.野生?

  13. ポージィさん,くちばしに挟んだのはしっかり見たんですよ.そのまま「ぷん」っと振り回して吹っ飛ばしてしまいました.何が気に食わなかったのか...
    その後は,再びさっぱりです.時期にもよるんでしょうね.冬の朝は,フィーダーにくる鳥が多いはずなんだけどなあ.庭のみかん,決定的瞬間の写真が撮れたら,載せてくださいね.ポージィさんがミカンを食べているところは...まあ,それはそれで...

  14. Lisakyさん,それなりにライバルがいるので,今のところは収穫無しです.僕のオフィスは一階なんですが,やっぱり二階オフィスのほうが有利ですね.
    スカンクを餌付けするのは,ちょっと怖いですねー.遠くからみてるとそれなりにかわいいんですけど,猛烈なのを喰らった話は,たまに聞きますし.うちは,クゥを飼い始めてからは,裏庭に出没していたスカンクをさっぱり見かけなくなりました.

  15. それセキセイインコでした?
    うちの庭には毎朝ワカケホンセイインコが「ご飯ちょうだい」って来ますよ。
    大型の鮮やかな緑色の鳥で、逃げたのが野生化したそうです。
    見ていると鳥によって食べる物が違います。
    ワカケホンセイインコ→ヒマワリの種 ピーナッツ 果物(リンゴ ミカン ナシ )
    シジュウカラ→ヒマワリの種 ピーナッツ
    メジロ→果物 ごはん(スズメのを見て学んだ)
    ヒヨドリ→果物 ごはん ピーナッツ
    スズメ→ごはん ヒマワリの種 ピーナッツ(食べるの下手)
    キジバト→ごはん ヒマワリの種(下に落ちたのを拾い食い)
    中でも可愛いのはシユウカラでヒマワリの種を一つくわえてそばの枝でコンコンコンと叩いて食べます、殻付きピーナッツに針金を通してリースにして下げておくと
    殻をキツツキみたいに叩いて中のピーナッツを食べます。
    これを見たスズメが学習して同じことをするんです。大勢なのでシジュウカラが寄りつけないので私が追っ払う。
    ・・・って私って暇ねー。

  16. Chieさん,えー,インコの種類なんて意識しておりませんでした.ありがちなセキセイインコなんかな?と.色は緑でしたけど,そのワケワカンネインコも緑なんですか.それにしても,Chieさん,すごい!野鳥をそこまで観察されてるんですね.その殻つきピーナッツは是非やってみたいです.あ,でもこっちの野鳥が同じことするかどうかは,分かりませんね.
    昨年,庭木にロビンが巣を掛けたのですが,雹で壊滅状態になってしまいました.いま,その巣の残骸が枯れ木に寂しく映えています.来年に期待.

    動画,見ました.柴わんこ,かわいい!<そっちじゃないって?

コメントは停止中です。