Miscellaneous 一緒にしないでくれ 2007/04/13 LiLA管理人 16件のコメント 福岡天神のデパートをうろうろしていた時のこと. 紳士服売り場で,ちょっと良さげなジャケットを見つけました.肌寒い日に軽くひっかけて(酒じゃないよ)職場に出勤するのによさそう.買おうかなと眺めてると,店員がそそくさとやって来て説明します. 「このジャケット,よく売れてるんですよ」 「なかなか良いですね」 「当ブランドはイギリスの○×と提携しておりまして,」 「はあ…」(ブランド,良く知らない) 「特に団塊の世代を対象と…」 おい! このブログで関連すると思われる他の投稿 この放送は,もしかして暗号なのかも Webアクセスを見張っているのか Paris滞在記、その2 ジャケットを洗濯 そんなキリコを探して 16件のコメント
ブッ!(笑って吹き出したんですからね、念のため) その店員さん、大失敗ですねー LiLA管理人さん、また随分と年上に見られちゃって(^^) 30年早いよ、って言ってやりましたか? で、結局そのジャケットお買い上げになったのでしょうか。
その店員、きっと生真面目そうな管理人さんを見て、何か難しそうなこと言わなきゃ、と思ってつい口に出してしまっただけ、つまり意味なんて分かってないんですよ。ええ、きっとそうです。 もちろんその場で平手打ちをお見舞いして差し上げたんですよね?
はじめまして!「アプリコット」で検索していてこのブログにたどりつきました。(2年ぐらいまえのアプリコット大収穫の記事、読ませていただきました)私はカリフォルニア在住です。実は庭のアプリコットがものすごくなってしまって、「間引き」などしないといけないのか(もう遅い?)、この段階で採った実は何かに使えるのか(すごい量なので捨てるにしのびなく)、どうしたらいいのかインターネットで探してました。もう枝が折れそうです。もしよろしかったら写真を見てアドバイスしていただけませんでしょうか?ヘンなお願いですみません。よろしくおねがいします! http://brendiary.exblog.jp/d2007-04-14
t-macさん,うーん,そうかもしれませんねぇ...って,それは無理ありすぎです.しかし「団塊の世代」向けなんてて,普通言いますかね.温厚な僕だったから良かったものの,平手打ちくらっても仕方無いですよねぇ.
さっそくのアドバイスありがとうございました!間引きしなくていいとわかったのでほっとしました。あと、青くて落ちてしまったのはお酒につけてみようと思います。今年は冬の雨が異常に少なかったのがよかったようです。収穫したらまたぜひ記事に書いてくださいね。見に来ます。
着物を着ると落語家さんですかというのは最近は相撲取りでもジャージなので着物を着ている人が限定されているということですね。ましてや江戸弁しゃべってるとなおさらです。 噺家も落語家にしかみられないんですから「噺家」自身もまあ、かあいそうなもんじゃねいですかね。
そのデパートって岩田屋ですか?
ブッ!(笑って吹き出したんですからね、念のため)
その店員さん、大失敗ですねー
LiLA管理人さん、また随分と年上に見られちゃって(^^)
30年早いよ、って言ってやりましたか?
で、結局そのジャケットお買い上げになったのでしょうか。
その店員、きっと生真面目そうな管理人さんを見て、何か難しそうなこと言わなきゃ、と思ってつい口に出してしまっただけ、つまり意味なんて分かってないんですよ。ええ、きっとそうです。
もちろんその場で平手打ちをお見舞いして差し上げたんですよね?
やっぱし、呉服売り場をうろつかないといけませんね。
はじめまして!「アプリコット」で検索していてこのブログにたどりつきました。(2年ぐらいまえのアプリコット大収穫の記事、読ませていただきました)私はカリフォルニア在住です。実は庭のアプリコットがものすごくなってしまって、「間引き」などしないといけないのか(もう遅い?)、この段階で採った実は何かに使えるのか(すごい量なので捨てるにしのびなく)、どうしたらいいのかインターネットで探してました。もう枝が折れそうです。もしよろしかったら写真を見てアドバイスしていただけませんでしょうか?ヘンなお願いですみません。よろしくおねがいします!
http://brendiary.exblog.jp/d2007-04-14
Sallyさん,ビンゴです.この店,探してみてください.
ポージィさん,もちろん買いませんよ,そんなオヤジ世代のジャケット.いやちょっと欲しかったんですが,もうすぐ定年世代と同じ服を着るのは嫌です(きっぱり).
t-macさん,うーん,そうかもしれませんねぇ...って,それは無理ありすぎです.しかし「団塊の世代」向けなんてて,普通言いますかね.温厚な僕だったから良かったものの,平手打ちくらっても仕方無いですよねぇ.
とくさん,一応着物は持ってるんですが,あれを着ると落語家に見られてしまうんですよね,何故か.
kinky25さん,いらっしゃいませ.もうアプリコットがなっているんですか!さすが西海岸.写真拝見させて頂きました.後ほど改めてお伺いいたします.
さっそくのアドバイスありがとうございました!間引きしなくていいとわかったのでほっとしました。あと、青くて落ちてしまったのはお酒につけてみようと思います。今年は冬の雨が異常に少なかったのがよかったようです。収穫したらまたぜひ記事に書いてくださいね。見に来ます。
着物を着ると落語家さんですかというのは最近は相撲取りでもジャージなので着物を着ている人が限定されているということですね。ましてや江戸弁しゃべってるとなおさらです。
噺家も落語家にしかみられないんですから「噺家」自身もまあ、かあいそうなもんじゃねいですかね。
Kinky25さん,あの後家内に聞いたんですが,青いままではうまく果実酒ができなくて,結局黄色くなっものを後から足したそうです.青いのだけだと,浸けるのに時間がかかるんだとか.
とくさん,古美術商こそ着物が似合うと思います.あの中島なんたらみたいな.あの人がジャージ着て出てきたらサマになりませんよね.出て来ないと思いますけど.
古物商はみんな自分をひきたたせるボロをきていますね。背広きてたらかなりあぶない人間とおもわなくてはいけません。ものすごい実力か金融系かというどっちかですね。
たしかに背広というのは,人格を隠すにはもってこいですね.スーツで人を油断させておいて,気づいたら500万円の景徳鎮の破片(らしきもの)を買ってしまってたり.で,なんでも鑑定団に出して大笑いされる,と.