テレビネタ,まだ続きます.
さて,修理をキャンセルしてテレビを買い替えました.予定外出費でしたが,画面も大きくなったことだしまあ良いかと自分で納得していたある日,留守電が入っています.
電話は,電器屋が委託している修理店から.
「修理の見積もりが出たから,どうするか電話してね〜.電源取り替えで$400だけど,$80デポジット貰ってるから,$320よーん」
という言い方はしなかったけど,そういった内容.
キャンセルされて無いし…
デポジットの$80はすでに取り返していますので,こっちには何の責任も無し.この電話は放置.
実は新しいテレビを買ったついでに,Santa Feの電器屋で衛星放送の契約をしたんです.12月は忙しいということで,アンテナと受信機の設置は週明けの金曜日になるとか.それで良いよと言って契約書やらを作成し,Los Alamosに戻ってきました.そして約束の金曜日…
すっぽかされました.
電器屋にやんわりと苦情を言い(怒ったところで事態が進展しないのは,この国では常識),何時になるんだと問いただします.何度か電話でやり取りがあった後,月曜日の朝には設置に来られるとのこと.仕方無くそれを承諾したのが,日曜朝.
日曜夜になって,衛星放送の会社の方から直接電話.電器屋で作成した契約書類を担当者が無くしてしまったらしい.それが無いと受信機設置ができない.ついては,僕のクレジットカードの番号と社会保障番号を教えろ,とのこと.
そんな重要なもの,電話でホイホイ教えられるかい!
続く…








やっぱし、あの会話があったとおもわれますね。
何か手続きしようとするとき・・・
1度で済まないアメリカ。同じ間違いを繰り返すアメリカ。申し送りなんて言葉が存在しないアメリカ。感じ悪いが当たり前のアメリカ。電話口をたらし回しにされるアメリカ。ある意味すごい国です。
「つづき」を読むのが待ち遠しいです。
いえ、決してLiLA管理人さんの苦境?を
笑っているわけじゃありませんよ。
(ほんとにそうなのか?)
とくさん,もしかしてどっかから見てました?
まこさん,そうそう絶対に一度では終わらない.どんなに単純なことでも,二度三度と足を運ぶはめになります.電話で問い合わせればたらい回し,挙げ句の果てに「後でこちらから連絡するねー」ときて,絶対にかかってきた試しが無い.やはり科学先進国は違います.
ポージィさん...なんか期待してます?
「続き」が早く見たいです。
思いっきり期待しています o(*^▽^*)o~♪
うっ,縞猫さんまで...
来週あたり進展がありそうなので,乞うご期待!
わっはっは!日本滞在4日目、もうすっかり「打てば響く」サービスに浸かったこの環境からこういうお話を読ませていただくとまた格別です。
もっとも、こちらでは何事も一筋縄ではいかない複雑さ、条件の厳しさ、細かさに少々辟易してきておりますが…。何もかもが文字で説明されているこの社会、外国人にはつらいでしょうねえ。
ところで、今日の記事最後の一行ですが、これ、気になりますよねえ。私も何度かありましたが、気分悪かったです。でも教えないと、不利益を被るのは結局こっちだったりして…複雑。
TAMAさん,日本を満喫してらっしゃるようですね.もうこんなの慣れっこなので,すっかり諦めてます.でも一旦帰国してしまうと,免疫が薄れてしまうんですよね.ご用心を.
SSNとカードは,電話では教えたくないですね.特に向こうからかかってきた電話には.こちらからかける分は,まだ信用できるんですが.そういうのが必要なときは,少々不便でも極力相手の店なりに出向くようにしています.でも,書いた書類を無くされたら一緒という話も.
つづき
ビル「またあの日本人から催促だぜ。クリスマスだし、やるきもないのになあ。はいよ」(ポテトチップの袋を投げるビル)
トム「おう、ビル、サンキュー丁度このコンソメ味がたべたいなとおもっていたとこなんだ。やっぱりチップスはコンソメ味にピクルズのたくさんはいったディップをこそげつけて、コーラといっしょに飲み込むのが最高だと最近しったよ。」(さっそくそうやって食べるトム)
ビル「そうだね。オレもこれがすきなんだ。フレイヴァーが抜群だしね。毎日でもいきたい食べ物さ。」
トム「ビル来年はがんばってチップスを沢山たべられるようにしなくちゃなビル!メリークリスマス」
ビル「トムこそメリークリスマスじゃあウチかえってメシでも食うか。今日はもう終わりだな。」
トム「そうしようぜ。ところで何か忘れ物をしているような気がするけどなあ。」
ビル「え、そうだっけ。俺たちはいつも完璧だよ。なあに、トム気のせいさ、クリスマスだしみんな忘れちまえよ。」
トム「そうだなパーっといこうパーっと!」
二人はチップスの後片付けもそこそこに家路にいそぐのであった。
とくさん,言いにくいことなんですが,非常に重要なところが間違っています.
クリスマスイブに働くアメリカ人は,いません.
ビル「またあの日本人だぜ.クリスマスに仕事なんてしてるわけねーのにな」
トム「そうそう,これだから日本人は困るぜ」
ひえーもっとタチがわるかったんですね。アメリカはこわい!
ここでちょっとでも生活すると,日本のサービス天国を実感できます.
日本で文句を言うような人には,まずアメリカ生活をおすすめします.