先週,thanksgivingの連休直前という最悪の時期に故障した温水器.悲惨な風呂無し生活を経て,ようやくの月曜日,知り合いの工務店に連絡しました.ここは実際に我が家の給湯配管工事を行ったところです.しかも,給湯器の説明書には6年保証とあります.つまり,ぎりぎり保証期間.工務店の「誰かを派遣するから」という返事にやや安心しておりました.
「やや」という所がミソ.絶対に信用できないのが,この手の口約束.日本の方には信じられないかもしれませんが,それがアメリカ生活の現実なり.
案の定,その後の連絡は無しのつぶて,こちらからもう一度電話したのが昼休みのこと.彼の返事は「配管工に連絡がつかないので,そっち(ロスアラモス)の配管屋に直接修理を依頼したほうが早いだろう」とのこと.やっぱりね.
別の店に修理を頼むと保証とかは期待できませんが,事態は急を要します.近所の工務店に電話したものの,手のあいている技師が,今はいないらしい.でも電話を受け付けたおばさんの言う「お湯が出ないのは大変よね.なるべく優先して人を派遣するから」との言葉に「やや」安心しました.うまくすれば今日の3時半には誰か来てくれるらしい.
で,夕方電話.今日は無理...やっぱりね.明日の朝もう一度電話するから,と言われました.
ここまで来れば,もう何が起こるか誰にでも予想できますね?
翌朝,もちろんあっちからの電話なんてありません.昼にこちらから電話します.
「ああ,そうそう,今,大きな工事があって,三人とも出てしまってるのよね.手があいたら,そっちに向かうようにしてるから」
...忘れてただろ.
午後,ようやく修理の人が来てくれ,再び風呂場に温水が戻りました.普段はあたりまえと思っていた,いつでも温水生活.今日ほどありがたみが身に沁みたことはありません.








やーね、日本人ならありえないですね。(めちゃくちゃ差別)
じゃー「今日の何時に修理完成したらお金を相場の2倍出す」
って言ったら動き早くなりますかね?
お金欲しいんでしょうから。
良かったですね~。お湯が出るようになって・・・
我が家も一度ありましたよぅ。入ったら水やったー。とかね(笑)
普段何気なく当たり前のように使ってるけど、贅沢してんだなぁ~♪
読んでるだけで頭に血が登ります。
余程人間が出来てないとそちらでは暮らせない、
んじゃなくて、暮らすうちに人間が出来ちゃう仕掛け?
うちの給湯器はキッチンとお風呂が別です。
用意周到っぽいですけど風呂場で鍋や皿を洗うとは思えませんね。
湯船につかるとザーッとあふれるお湯!
おもわず「う~っ」とか言っちゃいます(オヤジです)
ありがち、ありがち。こういう対応って日常茶飯事。
とにかく、神田川生活脱出、おめでとうございます。
ああ~~やっぱりねっ
電話のたらいまわし、
かけなおすと言いながらも掛けてはこない。
約束の時間には現れない。
アメリカならではの事。
当然です。
でもよかったね。お湯が出るようになって。
この寒いのにお湯無しの生活は辛いよね。
紆余曲折ありながらも、無事復旧おめでとうございます~
当たり前になってしまっているお湯の出る生活、
頼り切っている数々の家電品…。
突然奪われるとありがたさと便利さがしみじみ身に沁みますね。
ぷーこさん,この国では,ありえないような話がありえちゃうんですからね.日本以外は多かれ少なかれ似た傾向にあるかもしれませんけど.
都会だとお金をもっと出せばスピードアップも望めるかもしれませんが,なんせ田舎町のこと,手が空いてないと言われればそれでおしまいです.ひたすら我慢です.
Mimi☆Kiraさん,お湯がいつでも出る生活,やっぱり良い生活ですよ.でも日本ならお湯が出なければ温泉に行けばいいんだし,そっちもいいなあ.追い焚きできないタイプの風呂は,間違って水だけ入れちゃったらそれでおしまいですね.
Chieさん,湯船に「うーっ」って浸かりたかったです.おっさんですから.
こちらでの生活,頭に血が上ったら「負け」です.ひたすらにこやか爽やかに,たまにジョークをかましておけば万全.かといって事態は何も好転しないんですけどね.
もし台所だけでも温水がでるように分けられているんなら,躊躇無くキッチンで髪の毛洗ってます.間違って食器用洗剤で洗っちゃったりして.
ちゃこさん,ありがとうございます.またいつかこう言うことが起こるのは確実ですが,とりあえずは山を越えました.もう何が起こっても「あ~あ」で済ませられるような境地になっています.
Joniさん,「あ~あ」なんですよ.「やっぱりね」なんですよね.
こういうの,日本の方々には理解しづらいでしょうね.アメリカだったら当然のことなんですけど.
今週ずっとスイミングプール通いになったらどうしようかと,本気で心配してましたよ.こんなに寒いのに,泳ぐのは辛いっす.ダイエットにはいいかもだけど.
ポージィさん,ありがとうございます.「思ったより早く」復旧いたしました.
日本の電化製品って滅多に壊れないでしょ?こっちじゃ,毎年なんらかのトラブルがあります.このブログを読まれていればお分かりかと思いますが.
さ-て,次は洗濯機あたりかなー.食器洗い機かなー.