子供の弦楽オーケストラの演奏会,Cybershot T900は動画もそれなりの画質で撮れるので,最近じゃビデオカメラを持ち込むことも無くなりました.
すぐ前の座席にも,僕と同じようにデジカメで動画を撮っている人がいました.でも手で持ったまま撮影していたので,画面がぶれぶれ.覗き見してたわけじゃないんですよ.カメラを高く持ち上げてたので,嫌が上でも僕の視界に入ってくるんです.
あの画像は,後で大画面テレビで見たら酔うだろうな.おまけに,自分の子供を撮影することに専念しているせいか,指揮している先生の首から上が切れてます.お気の毒サマ.
自分はと言うと,小さなカメラを暗い会場で使うと手ぶれがひどいので,三脚に乗せて録画ボタンをポン.そのまま画面固定,簡単です.
液晶モニター画面を眺めていると,そこに映されている映像と実際のものが微妙にずれているのに気付きました.カメラ内部で信号を処理したりメモリースティックに書き込んだりするのに,タイミングがずれるんでしょうか.音楽はステージから直接聞こえてきます.でも,先生の指揮がずれてる...
しばらく見てたら,気分が悪くなりました.
ボージョレーヌーボーが解禁になったので、気分が悪くなったら「ラッパ飲み」です。
日本じゃ今年のヌーボーは千円を割りました。
やっと安酒の地位を得まして、しかも美味しいとか。
素敵な光景ですね。聞いてみたいなぁ。動画もUPしてくださ~い!
是非その動画もアップください!
私が行く近所のクラシックコンサートは、写真撮影も動画撮影も禁止されています。青少年コンテスト優勝者のソロ・バイオリニストやソロピアニストの父兄が前列で手持ちで動画撮影してる光景見かけますけど。。。
PNH Member #2さん,小さなワイナリで作られるものには,美味しいものがあるんですけどね.空輸してまでラッパ飲みするようなワインじゃないです.
Chieさん,うまーく探せば,バナナの香りのするものがありますよ.あれ,最初に分かったときはちょっと感動でした.
って,なんでワインなんですかい.
ちゃこさん,ほら,そこんとこは動画をUPしなかった理由を感じて欲しいかなと...
Lisakyさん,普通,プロのコンサートでは撮影禁止ですよね.演奏者の関係者が撮影してたら,主催者側もあまり強くは言いにくいでしょうけど.あるいはそういう人たちだけは,許可されてるのかもしれませんね.
こういうコンサートは運動会と同じで,観客は出演者家族のみ,みな自分の子供の映像撮影に専念です.