2倍お得な環境

 ようやく野外でビールを飲める季節になりました。夜は寒いけど,夏時間になったので,ちょっと早めにパブへ行けばまだ夕日の温もりがあります。

そう言えば夏時間を止めるという議論が続いていますが,一向に進展を聞きません。どうやら理由の一つが,じゃあ夏時間で固定するのか,冬時間にするのか,そこで揉めてるっぽい。

緯度経度によってどっちが良いかは場所によりますが,かといって州ごとに勝手に決めたら混乱するだけ。現在でも,同じ時間帯であるはずのNew MexicoとArizonaは時間がずれてしまってます。Arizonaは夏時間を実施していないので。

パブのカウンターにあったこのサイン。高地ではアルコールの効きが強いと言われていますが,ここの標高で1杯飲むのは低地の2杯と同じらしい。だから実質お値段半額,とは書いてないけど,まあ飲みすぎ注意なんでしょうね。飛行機内でも酒の回りは早いです。

4 thoughts on “2倍お得な環境”

  1. 冬時間がデフォルトで、夏時間は特別、っていう名前の付け方ですよね。このあたりは東部時間帯の西の端なので、夏時間だと夏はいつまで経っても花火が見られませんし、冬はいつまでも寝てしまいます。バルチモアの屋台でテキサスサイズのテキーラってのを売っていて、聞いてみたら量は同じだけどアルコール濃度が倍だそうで。インナーハーバーでしたからシーレベルです。

    1. misssssyさん,時間帯の境でも夏と冬のズレがありますし,みんなが納得する時間帯の選択って面倒でしょうね。議論してもきりがないので,えいやっとやってしまうしかないのかも。テキサス濃度のテキーラ,あっちも平坦だけど何で倍なんだろう。アルコール消費量かも。

  2. アルコールを摂らないので「2倍お得な環境」とか考えもつきませんでした。でも言われるとそうですね。このお店の営業文句?お店の方が思いついのでしょうか?ナイスです(笑)。LiLA管理人様は、毎晩アルコールをいただいていらっしゃるようなので、強化練習毎晩ということで相当アルコール強いとお見受けいたしました。

    1. いたずらリスさん,さらに町はずれの山の上へいけば3倍お得なんじゃないかと思うんですが,車で帰ってこれなくなっちゃいますね。基本ビアパブなんですが,種類によってアルコール度数も5〜8%くらいと幅があります。度数の高いやつはそれなりに効きますよ。

コメントは停止中です。