
基本的に現金は使わないこちらの生活ですが,たま〜に小額紙幣があったほうが良い状況になります。以前は免許証入れに$20紙幣を常備していたのですが,長いことからっぽのままになってました。
銀行へ行く用事があったので,ついでに現金下ろしていこうとATMへ。こちらのATMは$20紙幣しか入ってないので,20の倍数でしかお金を下ろせません。というか,下ろせませんでした。
$100引き出してみたら,なんとびっくり,$50紙幣が2枚。こんなの初めてです。$100紙幣は偽札疑惑があるので使い辛いのですが,$50はギリOKかも。
そして今日,再度チャンレンジ。$60なら$20紙幣3枚か,$50+$10が出るだろうと期待したら,
$50 と $5が2枚
なんでやねん
何だかシワシワというかヨレヨレの紙幣ですが、ちゃんとATMから出金してくるのが凄いです。銀行のATMであれば尚のこと、日本みたいに金額に枚数指定出来るマシンであれば便利ですのにね。確か日本では出来たと思います。
いたずらリスさん,ほんとこんなしわくちゃが出てくるって,どんな構造してるんでしょうね。詰まってしまいそう。日本のは「一部両替」っていうボタンがあったと思います。
某自動販売機ではおつりが1ドルコインだったりしますね。財布が重くなって後悔します。彼の国で旅費の精算をしたら、100ドル札と2ドル札がどっさり。国内で見ないと思ったらこんなところに。二千円札もあっちに貯まってるんでしょうかね。それにしても、こちらでこれだけ20ドルが一般的なのに日本で流行らなかったのは不思議です。
missssyさん,$1コインって駅の券売機のお釣りで出てきますね。そのまま保存しちゃうので,結局使わないまま。というか使えるんですかね,あれ。$2紙幣は珍しいですね,そかも彼の国とは。それ本物? 2000円札は沖縄では結構流通してるという話を聞いたことあります。
この組み合わせでおつりが出てきてほしいな~
と期待してお金を入れたときって、高確率で裏切られる
ような気がします。どうしてそうくるかー
来年度、日本のお札が新顔に変わる予定で、
お祝儀用に大事にとってあるピン札をどうしたもんかと
(とっとと使い切るか少しずつ減らしていくか等)
悩んでいます。
ポージィさん,お祝儀用のピン札,そういえばうちでも常備しておりました。使う予定全くないのですが,今も引き出しにあるかも。実家を整理してたら,新品の100円札なんてもの出てきましたね。綺麗だけど,価値としては100円なんですよね。がっかり。