おいしそうだけど

沖縄のお土産頂きました。見るからに美味しそうですが,残念ながら石鹸。でもすごく香りのよいものです。

洗顔用とのことなので,さっそくお風呂場に。使うのが勿体ないほどなのですが,使わないのも勿体ないオバケが出そう。石鹸とかキャンドルとか,そういうのが多い。

そう言えば,買ったり貰ったりしたものの,勿体ないからと温存している高級酒もあります。なにか機会があったときに開けようと思ったまま幾歳月。そろそろその時かも。こういうのって潮時って言うんですかね。意味違うか。

6 thoughts on “おいしそうだけど”

  1. 首里石鹸ってスキンケアでは結構知られたブランドのようですね。沖縄弁とフランス語ですいしゃぼんだそうで。我が家はずいぶん前に帰国した人から乳頭温泉の元という粉末をもらいましたが、使うのがもったいなく至ってます。アルコール関連では20年前と10年前のシャンパンを温存してますが、もう開けるのが怖いです。

    1. missssyさん,有名ブランドなんですね。使うのがもったいなくて長年温存しておくと,こんどは開けるのが怖いってなりますが,シャンパーニュのコルクが劣化してると大変なことになるかもしれませんねえ。

  2. こんにちは
     
    子供時代は固形石鹸が当たり前の時代でしたが、こういう
    お洒落な石鹼はありませんでした。だからか、お土産などで
    見た目も香りも良い石鹼をいただくと、もったいなくて
    使えな~い! でした。 そうそう、キャンドルもですねぇ。
    でも、使わず捨てることになったら、それこそもったいない
    んですよねぇ。反省~
    早速楽しみながらお使いくださいね。

    1. ポージィさん,こんなお洒落な石鹸,使うのがもったいないってなりますよね。キャンドルのほうが使う機会が少ないのですが,いざというときと思って保存してたら,いざというのが停電時だったとか笑えない状況になったりします。実際,いくつかのお洒落キャンドルは停電時の照明に使われてしまいました。

  3. キューブ石鹸、どのような香りがするのか気になるところです。グリーンですと、すぐ抹茶味を連想してしまいます。

    1. いたずらリスさん,抹茶の香りがしたら,絶対にがぶっとやってしまいます。泡吹いちゃう。

コメントは停止中です。