眼精疲労に間接照明

パソコン仕事が続き,お目々お疲れ目さま状態です。夜もなんやかんややってるので,休める間もなく,せめて強い光を避けるかと間接照明。ペーパーウェイトを下からLEDライトで照らし,ほんわりふわふわ演出してみました。

なかなか綺麗です。でもこれだとちょっと明るすぎ。残念ながらLEDの光量調整はできません。いくつかガラスの置物を試してみましたが,どれも一長一短。

ちなみにミカン照明は暗すぎで,間接照明としては未完成。

6 thoughts on “眼精疲労に間接照明”

  1. 間接照明、綺麗ですねぇ。お仕事やりながら気分転換になりますね。
    ミカンのは、ハロウィーンを思い出させてくれます。

    新しいPCが来たせいなのか、お仕事色々と詰まっていそうですね?
    ご参考までに、肩回しの運動、背中の運動、首の運動など集中的にされてみてはどうでしょうか?拙者、それでいつも肩痛いのを治しております。

    1. いたずらリスさん,みかんの皮でハロウィンできそうですよね。でも失敗続きで大量のみかん食べる結果になるかも。肩こりはそんなにないんですが,なんか頭痛続きでした。数日間ずっと鎮痛剤飲み続けたので,これはよくないかなあと。

  2. 一長一短って備長炭に語感が似てますね、ってことで炭を載せてみるとちょうどいいかも。というかそれなら炭火で灯りが取れますね。

    1. missssyさん,備長炭を目に乗せてほんわか〜ってやりますか。それはもうお灸どころの騒ぎじゃない。

  3. このペーパーウェイトの中身って何ですか?
    タンポポの綿毛みたいに見えますが、ペーパーウェイトに
    するには小っちゃすぎるかな。
    下から照らされてほわ~と良い感じ。
    でもおめめにとってはまだ明るすぎなんですね。
    和紙かなんか紙を1枚置いて乗せてみたらいかがでしょ。
    ミカンは間接照明としては暗すぎでも、真っ赤になって
    目がチカチカしますね。
    それはともかく、目、お大切に。

    1. ポージィさん,中身は巨大綿毛です。直径8cmってとこでしょうか。実物を時々山で見かけますよ。でも何の花だろう。和紙で灯籠みたいなのを作ったら雰囲気よさそうですね。LEDの明かりってかなり強烈で,ミカンですらこんなに光るんです。なんか程よいものがないかなあ。

コメントは停止中です。