2021年と22年の正月,「おめでとうございます」はとりあえず封印しておりましたが,久しぶりに新年のご挨拶を普通にできるようになりました。
昨年4月の実家じまいのための帰国以後は複雑な行政手続きもなくなり,緊急の帰国の心配ももうなく,仕事のほうも在宅ワークから通常の出勤に戻ったこともあって,ようやく平常が戻ってきたような気分です。
ここ数年慌ただしく日本とアメリカを往復しました。おかげで随分とマイルも貯まりました,とかいう話ではないけど,こんなに頻繁に帰国したのは渡米以来初めてのことです。
そして今年2023年の4月で,アメリカ生活ちょうど20年となります。同じ場所に住んだ長さとしては,こちらが最長になってしまいました。福岡では何度か引っ越ししたので。
さて活動的な日々がさらに戻ってくる2023年,早々に仕事で帰国の予定です。その前に再度予防接種を今週してきました。今回はなんと全く副反応無し。ちょっとだけ腕が痛かっただけで,熱は出ませんでした。ようやく大人になれたのかもしれませんが,本年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
健康に気をつけてご活躍下さい。皆様のご多幸と溢れる笑顔をお祈りいたしております。たまには福岡にも来てくださいませ。
20年ですか。(しみじみと思う訳ですが。)お互いに早いですよね。ブログがあるせい?それともよく日本に来られていたせい?か、年月を感じませんです。このブログも長寿ですね。大変だと思いますが、頑張ってください。
いたずらリスさん,おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
あっという間に20年だったのです。ほんと月日が経つのは加速度的です。このブログのサーバもかなり酷使されているようです。本来Webサーバするようなものでは無いものを使っておりますので。
今シーズンはかなり出遅れて、いまだに年賀状書いています。年を越したのは初めてかもしれません。今年もまた地球のどこかでお目にかかれる可能性を追ってみたいと思います。
missssyさん,なんと年賀状を出しておられるのですか。僕はもうすっかり年賀状無し正月となっております。次回お会いできるのは,いつどこでしょうね。アフリカ,南米,南極の可能性はゼロではないにしろ,やはり東京あたりが無難かと。
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。国境を越えた往来がだいぶ普通に戻って来ましたね。航空券がやたら高いのと日欧路線が遠回りせざるを得ないのは、当面どうにもならなさそうですが。ウクライナの受難が早く終わって欲しいものです。
花火はまさかGnuplotに放物線書かせたりとかしておられるのですか。
Hiroさん,あけましておめでとうございます。ようやく帰国も普通になりましたし,ヨーロッパ出張も普通にできるようになりましたね。日本からだとかなり遠回りになるようですけど。花火はさすがにgnuplotではなくて,Processingです。放物線に加えて空気抵抗を入れて広がりをセーブするようにしています。