今年のアスペン黄葉は短い命

Los Alamos秋の定番,アスペン黄葉。でも予想通り今年はさっぱりです。山の上の木々の葉は虫喰いだらけで始めから枯れかかってました。山裾付近のアスペンはなんとか黄葉を保っておりましたので,そこを散歩。

鮮やかに黄色に染まったのは,ほんの短期間。今年は突然の寒波到来で,すっかり葉を落としてしまいました。

6 thoughts on “今年のアスペン黄葉は短い命”

  1. ヘンテコな気象のストレスにさらされているのは
    人間だけではありませんね。自然界の動植物たちも
    当然影響受けて、サイクルがおかしくなってしまっている
    例もいろいろあるようです。
    山の上の方のアスペン虫食いだらけは毛虫大発生のせい?
    突然の寒波では大慌てで葉を落とさなくてはいけなかった
    のですね。
    でも写真を撮られた部分の黄葉はやっぱり綺麗。
    短い期間とはいえ何とか楽しませてもらえましたね。

    1. ポージィさん,アスペンの葉を食べたのが誰なのか結局分からないままなんですが,毛虫なのかカナブンみたいなのかも。とにかく穴だらけです。枯れちゃうんじゃないかと。限られたエリアだけでしたが,健康なアスペンが残っていてよかったです。毎年これがないと冬を越せません。

  2. 普通に考えれば、毛虫は暖かくなる季節かなと思いますが、となるとかなぶんですかね。やつらもものすごい勢いで葉っぱ食べますね。見ていて惚れ惚れします。食べすぎて翌年は枯れて葉っぱが少なくなり、したがってカナブンの数が減り、それでもって次の年は葉っぱが増え、というサインカーブが続くわけです。というか、アスペンはそんなに短期間に対応できないかもしれませんね。

    1. missssyさん,多分昆虫系だと思います。ほんと穴だらけで,いったいどんだけ発生したんだってくらいでした。カナブンカーブ,来年は極小値を迎えてしまいそうです。

  3. 写真の雰囲気が少し前から変わりましたでしょうか?
    iPhoneが新しいのになったのか、写真アプリが良くなったのか?
    写真が絵のようです。短い秋(もう吹雪いたんでしたね)だったアスペンも冬支度です。綺麗な写真をありがとうございます。目に良さそうです。

    1. いたずらリスさん,iPhone12なので,もうかなり経ちますよ。アプリも無印のやつです。多分天気のせいでしょうね。山のてっぺんはもう雪景色,そろそろ本格的に冬です。

コメントは停止中です。