
バスに乗ってたら,なんか天井が明るい。非常口が半開きになってます。コロナ対策で換気のためにわざと開けてるのかな。でもいいんだろうか,これ。いざというとき,逆に開かなくなったりして。
もったいながら利用者が多いとは言えない無料バスです。バス通勤してると,他の客はせいぜい1人か2人。殆どは貸し切り状態なので,換気しなくてもよさそうなんですが。
他の乗客ですが,だいたい同じ顔ぶれです。なかにはちょっと不思議な人もいて,なぜか小型のスーツケースを引っ張ってる人とか,徒歩できる程度の区間なのにバス使う人とか。
まあ無料なんだから,次のバス停まで乗ってもなんの問題もないんですけどね。
構造が分からないので良いのか悪いのかは分かりませんが…
車内空気の流れの方向付けには、こちらを開けた方が良い、
ってことになったんでしょうかねー。
すっかり顔馴染みになった乗客の皆さん、フレンドリーな
アメリカのこと、自然と挨拶を交わしたりするようになる
ものですか? 小さなミステリーがあるところを見ると、
会話するほどではなさそう。コロナのこともありますしね。
ポージィさん,僕もこの構造的になんか効果あるのかなと思ったんです。おそらくですが,何も考えずに単に開けてるだけの可能性。乗客同士,は〜い,くらい言いますよ。でもそれだけ。人によっては他人にずっと話しかける人もいますが,それはレアケース。バスの中ではみなさんもっぱらスマホいじってますね。日本と同じです。
これは横転した時にここから出る、ってやつですね。でもオーバーサイズの人はどうするんだろう。赤いノブを反時計回りに回すとどこかが外れて全開するようですね。さて、どのパーツだろう、やってみたくなったんじゃありませんか?というか、横転しないと届きませんね。
missssyさん,天井にあるのでそうだと思います。オーバーサイズミーな方は車内で数日ダイエットでしょうか。全開のノブは,どっちかというと飛行機の非常口のやつをやってみたいです。