
友人宅で見かけた電撃ハエたたき,これはすごいとすぐにAmazonで探しました。安いタイプは電池だったのですが,充電方式を探したのでお値段ちょっと高めの$27。
二通りの使い方あります。まずは普通にハエたたき。テニスラケットのように振り回して,ハエがヒットすればバチッと電撃。ただ普通のハエたたきのほうにしなやかではないので,壁にべちっと叩きつけることはできません。少々技術が必要。
もう一つの使い方は,写真のように立てておき,青く光らせておくもの。これを夜間外に置いておいたらもうすごい。バチンバチンと何かが衝突して光っています。こういう虫を集める装置,ありますよね。あれと同じ。
たまに大物がかかると,電撃に続いて煙まで上ってます。少々残酷かも。
ハエたたきとして売られているんですか。
店の外などにある、あれと同じなんですね。
青い光で虫を引き付けておいてバチッ!
瞬殺ならせめてもの慈悲といえましょう。
うちには乾電池式のラケット型蚊取りがあります~
時折夫が外で振り回していますが、私は虫除けを
塗り塗りしてから外へ出ます。
ポージィさん,ハエでも蚊でもいいんですが,蚊はまずヒットしません。夜中,室外で僕も振り回してみましたが,無防備な足を刺されまくり。ハエも一撃ではなかなかいかないようで,2バチンくらいでようやく。。。
これ、うちにもあります。先ほど、一匹仕留めました。電池は2シーズンくらい持ちます、最初の用法だけなら。外付け用の箱型のものも持ってますが、あれを使うと蛍がいなくなるんですね、なんでだろう(棒読み)。
missssyさん,意外とポピュラーなものだったんですね。全く知りませんでした。ずっとクラシックなハエたたきを愛用しておりました。もっとも普通のハエたたきのほうが簡単な場合も多そうです。これはラケット面が広く分厚いので,壁にべちっとできません。上からかぶせて離陸するのを待つ戦法ですね。