American Life 動くならそれでヨシ 2022/06/30 LiLA管理人 8件のコメント 手作り感満載な車に遭遇。エンジン配線むき出し,ワイパー無し,実用性疑問なサイドミラー。 ここに停まっているということは,ここまで走ってきたということなので,一応走るんでしょうね。走る勇姿を見てみたいものですが,小さな町なので,そのうち遭遇するかも。 8件のコメント
すごいですね。こんな車が走っていたら、間違いなく二度見して、 体ごと振り返ってジーッと見送っちゃいます。今のは何?って 思いながら。日本では見られないでしょうけれど。 ボンネットは無しなんですね。クラシックカーとトラックを 繋いだわけではなくてトラックの寄せ集め?? クラクションは頭のてっぺんからパォパォ~って鳴るの?? 車に詳しい人なら、ここはアレでこっちはアレだ‥云々と 分かって楽しいかも。
ポージィさん,まず真っ先に,これ動くの?って思っちゃいますよね。農家にあるようなトラクターが元だと思うんですが,もう原型をとどめていません。屋根上のクラクションは,きっと手を上に伸ばして,ぱふぱふってやるんだと思います。
コメント失礼します エンジン等は換装されているようですが おそらく1930年代の ford pickup ベースのhot rodかと マニアの方も多いのでしょうが 日本では考えられないほど古い車が維持され 普通に走っている様子は羨ましいです
kazさん,ありがとうございます。hot rodの画像検索してみましたが,まさにこれですね。ボンネットが無いですが。1930年代だったとは。こちらは車検がないので,とりあえず動けばあとは自己責任ということになってます。ダクトテープで補修した事故車も走っております。
すごいですね。こんな車が走っていたら、間違いなく二度見して、
体ごと振り返ってジーッと見送っちゃいます。今のは何?って
思いながら。日本では見られないでしょうけれど。
ボンネットは無しなんですね。クラシックカーとトラックを
繋いだわけではなくてトラックの寄せ集め??
クラクションは頭のてっぺんからパォパォ~って鳴るの??
車に詳しい人なら、ここはアレでこっちはアレだ‥云々と
分かって楽しいかも。
ポージィさん,まず真っ先に,これ動くの?って思っちゃいますよね。農家にあるようなトラクターが元だと思うんですが,もう原型をとどめていません。屋根上のクラクションは,きっと手を上に伸ばして,ぱふぱふってやるんだと思います。
あれLicense Plateが外されてるのか、と思いましたが、NM州は後方に付いていればよいのでしたっけ。アメリカは相当なポンコツが走っていても驚きませんが、これは想像を超える確信犯ですね。
Hiroさん,はい,ここではライセンスプレートは後ろのみです。材料費ケチってんじゃないかと。車検もありませんし,ま,動けばいいんじゃない?な世界です。
元の車はミゼットですかね、荷台もついてるし。。でもウインカーはなさそう。
missssyさん,そういやウィンカーが無いっぽいですね。窓から手を出して合図するんでしょうか。もしかしたら後ろに付いてるのかな。
コメント失礼します
エンジン等は換装されているようですが
おそらく1930年代の ford pickup ベースのhot rodかと
マニアの方も多いのでしょうが
日本では考えられないほど古い車が維持され
普通に走っている様子は羨ましいです
kazさん,ありがとうございます。hot rodの画像検索してみましたが,まさにこれですね。ボンネットが無いですが。1930年代だったとは。こちらは車検がないので,とりあえず動けばあとは自己責任ということになってます。ダクトテープで補修した事故車も走っております。