
未だにLos Alamosのトレイルは閉鎖中。山火事防止のためなんだそうですが,トレイルで焚き火する輩でもいるんですかね。森の中を散歩できないので,週末はもっぱら町中を散歩しています。
そんな散歩コースの緑地に,何やら色とりどりの石。虹色の渦巻。
なんだろうと辺りを見回すと,似たようなレインボー飾りがちらほら。どうやらLGBT Pride Monthのデコレーションらしい。
これを見かけたのは木曜日,みたところまだ未完成ですので,週末に向けて(おそらくは子どもたちが)作業中なんでしょう。土曜日にまた見に来よう。
と思ってたのに,すっかり忘れてました。
なるほど、アメリカ、6色ですね。松田聖子のガラスのプリズムだと、せきとうおうりょくせいらんしー、もうー、と歌われたりしますが、アメリカ人には「らん」がみえないようです。あ、最後のもうー、ってのは、だからあんただめなのよー、もうー、という聖子ちゃんの彼氏に対するご不満を表した感嘆符です。
missssyさん,らんが見えないとは乱視〜なんですかね。やはりプリズムは透明度の高いクリスタルガラスがおすすめです。でも鉛ガラスのほうが屈折率高くて32色くらいに分かれるかも。
何のアートだろ?って思いましたが、そかLGBTの虹色。
緑の中に置かれると、ハッとする鮮やかさですね。
周囲の芝に、石の色がちょっぴり移っているのを見て、
着色は何でしてあるのかが気になった私。
関心向ける方向が違うだろ、って怒られそうです。
ポージィさん,僕も一瞬なんだろって思ってしまいました。着色はスプレー塗料なのか,他にも色が付いちゃってるところがちらほら。ちゃんと乾くまで待てなかったんですかね。そういういい加減ところがアメリカです。