
東京でも幾つか銀行に用事があり,水曜日にそれをあらかた終わらせました。でもその後問題が起こり,再び銀行窓口へ。最近は窓口は予約制で,予約取れたのが今日の朝。
事の起こりは銀行側の説明間違い。最初に対応してくれた人がよく分かってなかったらしい。再び窓口で説明してもらい,問題解決できないことが分かってがっかり。
とぼとぼと戻る途中,言い忘れたことがあったと銀行へ戻り,同じ店員さんと相談。
ふたたびとぼとぼ戻りながら,そうだ,問題解決する手があるかも!とまた銀行へとんぼ返り。同じ店員さんにまた相談したら,そうですね,それならできます!
気温が上がった東京。3度も銀行にいったりきたりして,シャツの下はじんわり汗。なかなか一度では終わらないもんです。
それなら出来ます?
それってなんなの?
銀行マンも落ちたものですね。
お客さんのアイディアだかプランだかで解決させたなんて。
お疲れ様でした。
教訓 諦めがいいのは美徳ではない。
Chieさん,それってまあやばいことはしてないけど,普通はやらないという微妙な手段です。特殊状況なので,国内にいる誰かに押し付けちゃうというのが一番手っ取り早いと気づいたわけです。
教訓 ま,しゃあない
まだ東京でペーパーワークが残っていたんですね。
三度も往復して、アイディアを提案し、それなら通る話って、どっちが銀行マン客かかわかりませんね。そんな考えも提案できない銀行ってどうなのでしょう。考えてしまいますが、どこも銀行のレベルが低くなっているのが実態なのでしょうか⁉︎悲しくなりますね。ご苦労様でした。
いたずらリスさん,こっちでも少々やることが残っておりましたが,滞在中に完了できないことがほぼ確実となりました。めんどくさいので,もういいや。年末くらいにまた戻ってなんとかしますかね。銀行は窓口業務がどんどん減ってるみたいですね。まさか昼休みがあるとはねー
東京のど真ん中でアメリカを体験されたわけですね。お疲れ様です。銀行はいろいろ奥の手は持ってますが、面倒なので、上得意であるとか、こっちから言い出すとかしないかぎり話題に乗せてこないものです。お役所に昼休みがあるのだから、銀行に昼休みがあってもしゃあないですね。日本にいた頃、昼休み4分前に窓口に行って、1時間4分後に戻ってこいと言われたのは、天皇が2回変わっても忘れません。
missssyさん,銀行相手のあれこれは,役場に次いで面倒ですね。人当たりは銀行の方が柔らかですが,かかる時間はどっちもどっちかも。預金を自分で使い始めるのにあれこれ手間かかると分かって困ってるのに,資金運用しませんか,な電話は速攻でかかってきます。