
今月,やり残したことを片付けにもう一度帰国します。幸い入国はかなり楽になっているようで,もう自主隔離の必要も無いし,羽田から公共交通機関も使えます。入国そのものもファストトラックというのを利用すれば簡略化されるようです。どれくらい時間が短縮されるのか,全く分かりませんけど。
東京-福岡間の移動はさておき,まずは国際線フライトをネット予約。ところが,これがうまくいかないのです。
どうやら毎日は飛んでないっぽい。海外からの入国をまだ日本が制限してるので,乗客は少ないんでしょう。これは仕方ない。
さらに困ったのが乗り継ぎ。どう足掻いてもその日のうちに国際便に乗ることはできず,国内一泊を余儀なくされます。ここを夕方出発し,Seattleに深夜着。そこで一泊して翌朝の羽田行き。
空港内で夜を明かすのは可能らしい。でも座席で寝てたら風邪ひきそう。かと言って空港周辺のホテルに泊まれば,翌日再び面倒なセキュリティチェック。どっちにするか悩み中。長いフライトの前です。やっぱりホテルでしっかりと寝ておくかなあ。
今月中に日本へいらっしゃるんですね~
朗報もあればまだ面倒なこともあり、なかなか元通りとは
いきませんね。ヨーロッパからではないだけ良いでしょうけれど。
そういえば、シアトル在住の夫の従妹も今月末に日本へ来ると
言ってましたっけ。上手くいっているかな~
ポージィさん,はい,また帰国チャレンジです。さすがに前回ほど大変なことはないと思うんですが。日本からヨーロッパの便は,いまかなり遠回りしてるようですね。シアトル在住は羨ましいです。なんせそこから羽田に直行ですもん。
ワクチン済みだと自己隔離が不要になったのはかなりの前進ですよね。でも同日の乗り継ぎができないとは、面倒ですね。
外務省の感染症危険情報が今月からようやく緩和されて、欧米の大半を含む多くの国が「とにかく行くな」から「用事があるならいいけど」に引き下げられました。日本で海外出張の許可をとるハードルが下がったので、ビジネス需要が増えて国際線の便数もじきに戻っていくといいですが。
Hiroさん,次第に元通りになってる感触はあるのですが,まだ時間がかかりそうです。個人で海外は何の問題もないのですが,海外出張の許可はまだ出そうにありません。とは言え,日本に戻れるようになったのは大きな前進,とにかく頭痛いあれこれがかなり緩和されました。
お疲れ様です。そう、毎日飛んでないんですよね。それでもガラガラで定期運行してくれているのはものすごい企業努力だと思います。アメリカ国内も近くて遠いんです。明日からアメリカ国内での学会に参加するが、デルタがパンデミックで運行を停止しており、他のエアラインでもうまくつながらず、結局空港で夜明かしです。
missssyさん,飛んでくれてるだけほんと三角社に感謝ですよね。団結社のほうは客が少ないとすぐキャンセルしちゃうのに比べれば。実はANAでも調べてみたのですが,やはり途中一泊が必要でした。国内でもやっぱり面倒あるんですね。