雪の結晶,やっと撮れました

夕方気温が-6℃まで下がったところへ,チラホラと雪が舞い始めました。これはもしやチャンスかもと外へ出たら,小さな小さな雪の結晶が積み重なってます。

マクロレンズを使ってますが,どこにピントが合うのかはっきり見えないのと,完全な形で残ってる結晶がほとんど無いので,ちゃんと写っているかは運次第。100枚くらい撮影して,お見せできそうなのは,これくらいなもの。打率1割。

6 thoughts on “雪の結晶,やっと撮れました”

  1. さらっさらでホロホロ崩れそうな結晶、綺麗ですねーー。
    なにしろ本物のを見たことが無いんです。
    LiLAさんでも1割しか使えないんじゃ時間どれぐらいかかります?
    寒くて手が震えてピンが合わないとかないですか?
    おかげで楽しませてもらえるんだからチャチャはいれられません。

    1. Chieさん,ほんとにすぐ壊れてしまうようで,完全な形のが滅多に見つかりません。トゲトゲが残ってるばかり。時間はどれくらいだったかなあ。トータルで20分くらいやってたかもしれません。手はもうしゃあない。ピントは後で確認で,とにかく撮るです。

  2. おぉ ついに! ですね。
    打率1割 撮るのも選ぶのもお疲れさまでした。
    ところどころ完璧な結晶が見えます。
    色々なパターンがある雪の結晶の中でも、
    いちばん美しいタイプではないでしょうか。綺麗です~
    やりましたね♪

    1. ポージィさん,ついに撮れました。打率1割,かなりの苦戦でしたが,まあこんくらいです。写ってるのを見つけた瞬間は,やったーって感じですね。もう雪はないかも。

  3. 雪の結晶、待ってました!
    綺麗の一言です。
    どこかの企業のマークを思い出します。
    見えないところのご苦労大変でしたね。でも、素敵な結晶が
    撮れていてよかったです❄️

    1. いたずらリスさん,ようやくです。雪の結晶,しっかりとああいう形になってるんですねえ。大きさ,多分1mmくらいです。

コメントは停止中です。