コロナ禍の日本帰国,再び久住へ

前日みぞれ混じりの雨だったので高原はチェーン規制かもと心配していたのですが,ほぼ大丈夫でした。問題はここから牧ノ戸峠へ登ること。下からは真っ白に見えます。

でも上から普通に車は降りてくるので,道路は大丈夫そう。登りましょう。

木々は霧氷で真っ白,美しい。

流石に牧ノ戸まで来ると駐車場は真っ白。気温は氷点下です。そろりそろりと駐車。

/

山を降りる途中のお食事処で遅めの昼食。温かいお蕎麦で一息つきました。

6 thoughts on “コロナ禍の日本帰国,再び久住へ”

  1. 何故2度も久住へ!?まぁ、初冠雪を見たかったと言えばそれまでですが。Los Alamosが懐かしくなったのでしょうか?

    肉蕎麦ですか?身体が温まりますね。

    1. いたずらリスさん,鳥肉の蕎麦です。あったまりますね。鴨南蛮そばも食べたい。久住は何度行ってもすばらしいですよ。広大な風景は何度見ても飽きません。雪もきれいですよね。

  2. 行く手に見える真っ白な山が目的地!?
    駐車場にもしっかり雪!だったのですね。
    ノーマルタイヤでは怖そう。無事お帰りよかったです。
    霧氷の冬ならではの景色が素晴らしいです。
    九州をよく知らない私としては、こんな景色が
    見られることにびっくりでもあります。

    1. ポージィさん,あの真っ白なところへ行きました。幸い道路の雪は溶けてたので,普通のタイヤで大丈夫でした。霧氷,きれいですよね。見ることができるタイミングが限られてますが,心洗われます。九州もまんなかあたりは標高あるので,自然はすばらしいですよ。

  3. 九州に雪は降らないものと決めていたので
    鹿児島出身の方に「ふりますよーーー」と言われたときはビックリ。
    写真を見ると確かに雪山!
    一枚目の写真面白いです。
    右側の木立が向こう側に丸くめくれて、
    左の茶色いのは大きな動物が寝ているみたい。

    久住は街の中心からどのぐらいの時間で行けるんですか?
    割とそばにこんな場所があったら一年に4回は行きたくなります。

    1. Chieさん,雪は降りますよー。平地だとすぐとけちゃいますが。九州の山々は標高もあるので,冬にはご覧の通り樹氷,霧氷が美しい光景が見られます。雪の中,登山してる人もいましたよ。阿蘇久住は車で1,2時間です。学生の頃は,ふと思い立って車で牧ノ戸峠まで走り,そこから頂上までだだっと登ってたりしました。

コメントは停止中です。