いま同僚らと準備している書きかけ論文が数本あります。驚いたことに,偶然にもそのうちの3本は女性が筆頭著者つまりFirst Author。しかもつい最近出版した論文も女性が筆頭。驚くこと自体が男女の〜ってなりそうですが,相対的に女性が少ない業界なので仕方ない。
著者順序をどうするかは色々流儀がありますが,普通はFirst Authorがその仕事の中心人物,それに続く名前は貢献度の順とか。面倒なときは,最初の人だけ固定しておいて,あとはアルファベット順というのが簡単です。分野によっては全著者をアルファベット順にすることもあり,僕もこれを採用したことがあります。Aで始まる姓は得です。
さて,作業中の原稿の一つはABC順ではなく,ほぼ仕事貢献度順です。いや,でした。前の方に真の貢献者が並び,残りの烏合の衆はABC順。僕もその塊の中に入っておりました。それが何故かいつのまにやら先頭集団に抜擢されていたのです。
貢献って一般的には文章の一部を分担して執筆したということ。でも僕がやったのは,原稿に赤線を引っ張って,大量に削除したこと。これって負の貢献ですよねえ。烏合の衆に戻してもらおう。








映画やTVドラマのエンドロールの順番決めと少し似てますね。
筆頭に主演者、その後ダラダラあって最後に友情出演とか大物とかが連なりますが、
頭を悩ますビミョーな順位は名前と名前の間に一行開けるなどして解決してる模様です。
こっちの世界は人気や実力本位でジェンダー問題ナシです。
Chieさん,最後にダラダラでてくる名前にも色々と気を使ってるんでしょうね。そういや友情出演ってのは最後にどーんと出てきたりしますが,友情で出てるんだからノーギャラ?
かつて役者さんのギャラは上がることはあっても下げられなかったので(いまは所属事務所と相談かもです)
制作費の都合で高額のギャラを出せない時ノーギャラの「友情出演」をお願いしたようです。
Chieさん,最近だとギャラが上がりすぎて,番組卒業していただくなんてこともあるでしょうね。最近の番組,裏方さんが表に出てきすぎです。
たしかにあの友情出演というのはよくわかりませんね。本来でる筋合いのない人に無理やり頼んで出てもらったとか、そんな感じなのでしょうか。出演者のあとに、第一カメラクルー、第二カメラクルー、音楽、特撮、メイク、照明などときて、協力者のリストも結構面白いですね。その頃には映写室にはわたししか残ってませんが
missssy 先生
「友情出演」はLiLAさんにコメントした内容です。
出演者のあとに出て来る制作スタッフはどんどん長くなっています。
協力者の中の商品提供会社はとってーも大事なクレジットになります(笑)
chieさんありがとう。永年のなぞが解けました。研究者も講演料が安かったりするとボランティアということにして、講演料を受け取らず、自分の価値を下げない努力をしている人もいるようです。映像の中で見たような風景がでてきて、クレジットでその施設の名前がでてきたりするとちょっと嬉しかったりします。最近見た映画で鉄道の駅のシーンがあったのですが、駅名や案内表示、走ってる電車の行先表示まで全て架空のものになっていて(後で調べてもどこにもなかったので)、やはり映画は金の掛け方がちがうと感心したものでした。