
職場同僚が書いている論文というのか解説記事の原稿がメールされてきました。あらかた本人が書き終えており,あとは作業分担。この部分は誰それが書いてね〜と指示があり,僕も2ページほど担当。
でもその直後に小炎上。
何か気に入らないところがあったらしく,一人が噛み付いてきたのです。長々としたメールのラリーが続き,そこに別の人も参戦。ちらりと会話内容は読んでみたものの,サイエンスの話とはかけ離れた,良く言えば哲学的,有り体に言えば趣味の問題。
その原稿の締め切りは2週間後です。メイン著者である同僚に「なんかわぁわぁやってるけど,僕は放置するから」と,自分の部分のみ昨晩ささっと書き上げて送りました。なんか気に入らないんなら,共著から外れたらいいのにねえ。








みなさん、哲学博士なんだから、それは想定内の出来事なのではないでしょうか。ちなみに、医学、歯学以外の博士さんたちはみんな哲学博士、PhDとよばれます。フィロソフィのPh。以前、お医者さん研究者に、だからあんたの研究には哲学がない、と噛み付いて大顰蹙を買った博士さんもおりました。ついでに薬学部でもらうのは哲学博士です。ファーマシーのPhではありません、と一応抵抗しておこう。
missssyさん,「だからあんたの研究には哲学がない」は次回使わさせていただきます!最もお医者さん研究者との付き合いは全くないんですけど。J.Hopkinsへ行った物理系ポスドク君から,なかなか不思議な日本人医師の世界は聞きましたけど。お互いにセンセイと呼び合うんだとか。じゃあ,先に生きてたほうはどっちやねん,みたいな。
女のメンドクササとどっちが上かしら?
Chieさん,このカミツキさんですねえ。面倒くさいっす。
そういうの面倒くさいですね。
コロナ禍で溜まったストレスを、燃やして解消
したかったのかしら。
ポージィさん,コロナ関係ないと思いますよ。そういう性格なんでしょう。面倒くさい人って,いつでも面倒くさいです。