
日本の習慣に従えば,今年の正月に「おめでとうございます」は禁忌となっておりますが,さほど拘る親でもなかったし,そもそも浄土真宗なのかキリスト教なのかすらよく分からない家だったので,まあいいか。祖父母が亡くなった翌年も,普通に正月してましたし。
2020年は全くとんでもない一年でした。3月に暫く九州の実家に滞在した以外は,飛行機とは無縁。車の運転すら,ほとんどしてません。これほどガソリンにお金を使わなかった年はありません。
4月に入ってからずっと在宅ワーク。一日一度一時間ジョギングに出る程度で,あとは引きこもり生活を8ヶ月続けました。正直言って,仕事は捗りました。実はこんな仕事生活も悪くないなと,こっそり思ってるほど。
今日から2021年です。とんでもなかった2020年にバイバイ,あの人も1月でバイバイ。それだけでも十分にめでたいことです。2021年,世界へおめでとう。今年はきっと良くなるはず。本年もよろしくお願いします。








あまり新年っぽくない新年ですね。でも暦は何事もなく前に進んでいきますよね。ホワイトハウスの住人も、あとすこしで賃貸契約解消、世の中悪いことばかりじゃない。本年もよろしくお願いします。
Hiroさん,なんだか時間だけ進んでいったような新年でしたね。でもきっと世界は快復していきます。本年もよろしくお願いします。ところで,某国の千人計画で,あの方のお名前をちらほら聞く昨今です。
こちらも禁忌の年越しでしたが、お約束の緊急帰国もできず、すべてリモートでスカイプで送り出しました。今年はいろいろ良くなって欲しいものです。えっと、よろしくお願いしますは言ってもいいんですよね。
missssyさん,緊急時となっても2週間隔離では帰国する意味もありませんもんね。実は再びそういう状況になるやもしれないのですが,今の所様子見状態です。おめでとうございますって言ってもいいと思うんですが,というか既に言っちゃってますけど。
新年には、禁忌であろうと何であろうと、ウィーン・フィルのニューイヤーコンサート。私たちも昨年は禁忌でしたが、これで心を癒されました。元気貰いました。特に今年は格別でした。リッカルド・ムーティ指揮。無観客。曲目等等。色々ありますが、乗り越えていきましょう!今年も宜しくお願いいたします。
いたずらリスさん,ムーティの髪の毛が以前からとても気になってるんですが,まあ細かいことは詮索せずに僕も楽しもうと思います。驚いたことに楽友協会がYouTubeで配信してるんですよね。ことしもよろしくお願いします。
あ、そうでしたけど、おめでとうございます。
と言いながら暮れもお正月もまるで実感がありません。
なんたって真面目で心配性だから必要以外は家の中。
これでアレを貰ったらアホみたいなもんです。
ところで来年はバレン・ボイムさんだそうです。
Chieさん,おめでとうございます。楽友協会も毎年スター指揮者を呼びますが,今年のムーティはちょっと気の毒でしたね。何年も前から決まってるんでしょうから仕方ないのかもしれませんが。そのうち佐渡さんも登場するかも。
これほど去りゆく年に名残惜しさを微塵も感じなかった大晦日は初めてでした。年越しより1月20日が待ち遠しいです。祝日にならないかな。
あーにゃさん,ほんとですよ,2020なんてさっさと行っちまえーってな感じの年明けでした。祝日になるのは,やはり収監の日でしょう。