
アメリカ国内でのコロナウィルス感染者が再びうなぎ登りです。日々の感染者数をネットで見るのが嫌になるほど。死者が10万を越えたときは大きなニュースになりましたが,今じゃもう25万弱。信じられない痛々しい数字です。
やや緩和されていたこちらの規制も,再び厳しくなるようです。とは言ってもどう厳しくなるのかよく分かりませんが,多分レストランとかでしょうか。こちらの仕事には変化なし。
もとより人付き合いの狭い性格に輪をかけて,社交性が完全にゼロになっています。以前なら,たまに友人とビール飲みに地元のパブに行くくらいはしてたんですが。
そんなとき,職場の新人からのメール。アマチュア弦楽四重奏団を始めたんだそうで,どっから僕のピアノの話を聞いたらしく,ピアノ入り室内楽をやらないかとのこと。
こんな時期に屋内イベントやってもいいのかなと思いつつ,そのメールに書かれていた一言が気になりました。僕のピアノの技量がわからないから,どの曲ができるかわからんけど,だそうです。人の技術の心配する前に,弦楽器のほうはどうなんだと。








YouTube、YouTube!
(我ながら、スパムだと思われそうなコメントでスミマセン・笑)
Sanaeさん,UTB ! UTB ! って叫んでたら,どっかの旅行会社みたいです。
いいですね!いいですね!
これ以上安全で楽しい遊びは無いですね!
弦楽四重奏やってるならピアノが欲しいに決まってます。
「どの曲が出来るか?」ですと?
楽譜をどさっと見せてやりましょう。
弦の腕前はどうなんでしょうね。
楽譜立て持参で来てもらわなくちゃ~~
換気と大笑いに注意かな(笑)
Chieさん,でもあっちのピアノってアップライトらしいんです。鍵盤がおっつくかなとちょっと心配。うちに来てくれたらいいんですけどね。いっそ野外でやりますか。
Zoomでカルテット。
カリフォルニアでは州内の1日の感染者数が1万人くらいだったりします。数字が大きすぎて麻痺してます。東京の感染者数が200人くらいでニュースになっていて、そこでこちらの酷さを感じます。もうホント日本に引っ越したい。
あーにゃさん,こっちにもじわりじわりとやってきてるようです。サンタフェで100人で大騒ぎしてますので,なんかレベルが違う違和感はありますけど。でもホントいまの時期に日本に居られたらって思いますよ。コンビニでカレーパン買えるのに。
アメリカは桁違いの感染者数に死者数ですね…
前記事で、銅像がマスクやめちゃっているのも気になって
いたんですよ。手に持っている赤いのが何かも分かりません
でしたけれど。
弦楽器とピアノなら、何とか鼻呼吸だけで演奏できますね。
楽器に触れたら手指を消毒、窓ぱっぱらぱー、
笑いは微笑みのみ歓声なし、飲食歓談は最小限で
楽しみましょう。
拍手はありですね。そうそう、日本の手話の拍手の表現の、
頭の横辺りで広げた両手を左右にくるくる回すのも
手を叩くのと一緒にやったら見た目が賑やかになると思います。
ポージィさん,とんでもないことになっています。選挙のどたばたのせいもあるんでしょうね。室内楽で消毒しながらとなりますと,ピアノの横にワインを常備ということになります。いつもやってるスタイルですが。頭の横で手をくるくるって,なんかぱっぱらぱぁな感じなんですけど。
ちなみに赤いのは,しぼんだ風船でした。多分大統領選挙の後に,誰かが風船持たせてたんでしょう。
Piano Quintetは名曲ぞろいですよね。Brahmsは若い頃に全楽章やったことありますけど、技術以前にスタミナ勝負です。今やると3楽章の途中で息絶える気がします。
Hiroさん,実はBrahmsって言われるのを一番恐れてたのですが,今日のメールではまさにそれを言ってきました。あれを通しでやるのは体力続きません。Schumannもきついなあ。手始めにMozartのピアノ四重奏くらいにしてくれませんかね。一人余っちゃうけど。