
唐突に思い出した放送部,部室というものがあったのですが,ゴミがとっ散らかった廃墟のようでした。多分普段は放送室にいたので,部室は使って無かったんでしょう。
その部屋のキャビネットのなかに,超古いレコードが放置されておりました。もちろんLPどころじゃなくて,SPです。
以前書いたような気がして過去の記事を探したのですが,見当たらないので,ちょっとやばいかとボツにしたかもしれない,そのSPにまつわる話。
昔のマンガや映画で,レコードをうっかり落としてパリンと割っちゃったなんてシーンがありました。でもあれ,必ずしも正しくない。意外と割れない,ことがある。
だってあれでフリスビーしてたんだもん。
キャッチしそこなった瞬間,やべ,割れる,と思ったら実は割れなかった。運が良かったんでしょうねえ。ちなみに,元々傷だらけでとても演奏できそうになかったレコードです。念の為。








SP盤は重いから、よく飛びそう。っていうか、キャッチするの、怖そう。
Sanaeさん,そういうバカやって突き指するのが中学生時代です。
SPって黒いレコードですよね。
大きくて重くて割と厚みがありました。
遊んだのは何の曲だったんでしょうね。
あれを指先で持って飛ばすんですか?
飛びます?
芝居の小道具だったのをかけて聞いたことがあるんです。
針がこする音が何とも言えず良いもので、
すごい勢いで回転してた記憶が。
そうか、回りやすいんだ。
Chieさん,SPはLPと比べると重たいですよ。でもずっしりってほどはないです。曲は大昔の歌謡曲だったと思うんですが,全然違ったかも。実家にも昔あったんですが,あれは演歌でしたね。誰かが聞いてるのを見たことはありません。SPは78回転だったので,回るのも早かったですね。
レコードってフリスビーみたいに飛ぶんですね。
けれど、想像したら電動丸ノコの歯みたいなのが
ブン回りながら飛んでくるのが浮かんでしまいました。
怖い~ (;_;)
お怪我はありませんでした?
ポージィさん,フリスビーのように飛ぶというか,でかい手裏剣みたいなもんでしょうか。電動丸のこが飛んでくるイメージ,遠くないです。怪我したとしても,先生から大目玉食らうのは明らかですので,黙ってたでしょうね。
そういえば、
クラブのDJが扱うレコードはSP盤そっくりだけどどうなんだろう。
と今気が付きました。
カートリッジはもちろん昔のとは違うけどレコードも似てるだけかな。
行ったことないのでわかりませんけど。
Chieさん,DJがターンテーブルをコキュコキュってやってるやつですか。あれはLPサイズだと思いますけど。ああいうアナログレコードって,最近また売上が増えてるらしいですね。