
写真見てタイトルだけ書いて,さてどんな内容にするのか全く考えておりません。それにしても,よくまあこんなにカラマリ状態で成長したもんです。
股と言えば,ジーンズや綿パンを買うときの股下長さ。こちらでもLevi’sなら簡単に手に入るのですが,丁度良いウェストサイズが見つからないので, 帰国時に調達します。ユニクロでジーンズと綿パンを同時に購入したときのこと。
フィッティングルームで裾の長さを調整し,裾上げしてもらう,まあ普通のことです。でもその時,どうやらしっかりとウェストを引き上げてなかったらしく,少々丈足らずのジーンズになってしまったのです。
それだけならまだしも,同時に買った綿パンは裾の長さチェックすらせず,ジーンズと同じ長さにしといてと伝えておいたものだから,そちらも短め。
勿体ないから両方使ってますよ。綿パンはソックス丸見えになってしまいますが,もしかすると足が長く見えるんじゃないかと。
というわけで,意外と股が浅い話でした。








ツンツルテン(←死語、ですよね、当然)ってやつですね。
Sanaeさん,つんつるてんとはまた古語を持ってこられましたね。昭和初期にモボ,モガと呼ばれたファッションに敏感な若者が,北欧のデザインブランド,トゥールーテンの丈の短い洋服を流行らせたのが語源です。
なんであれがcalamariなんだろう、鶏肉とにわとりみたいなものかと思ってました。イタリア語だってはじめて知りました。
よくよく考えれば、英語の音としてなさそうですよね。
女性は足首見せたほうがあか抜けて見えるそうです。足首をふくめた首を三か所出すことを、3首見せというそうです。管理人さんは、どうでしょう。狙ってますか?
怒りのリング全日本プロレス猫娘さん,僕はカリメロの語源を知って納得しました,というか納得できませんでした。そんな名前ねぇだろうって。で,三首とは,足枷,手枷に首枷でしょうか。
最後に残った親知らずが腫れて近所の歯科医が根が隣とからんでます、
だから抜けないと抜かしたのがこんな感じです。
海外生活でデブらないLiLaさんは股上が浅く股下が長いんでしょうね。
短めのパンツは真っ赤なソックスでキメてください。
Chieさん,親が知らぬ間に,お隣さんと絡んでたんですね,それは困ります。真っ赤なソックスは持ってません,と書きそうになったのですが,渋めの赤のソックスならありました。ユニクロで三足セットのを買うので,被らないように集めていくと,いろんな柄のが増えていきます。
流行りの腰パンで履くと丈の短さはカバーできますね。
あーにゃさん,それじゃ,ワイシャツの下からおへそが見えちゃうじゃないですか。