
なにやら爽やかさを偽装した写真ではありますが,再び蛾の大量発生の話題。
そろそろ全部のケムケムが羽化して,飛び回る蛾もあと数日の辛抱かと思っていたのです。それが木々の蛾の巣には,相変わらず黒い物体がもぞもぞ。そんな写真も動画も撮ったのですが,さすがにそれを出すには,今はまだ心の準備ができておりません。
そして昨晩,ちょっとした実験してみたのです。ウッドデッキの蛍光灯ランプを点けっぱなしにして,1時間ほど放置してみました。
どうなったかなと見に行ったら ...
いやもう,想像を絶する光景。確実に1000匹を越える蛾が飛び回ったり,壁にびっしりと張り付いたり。写真も動画も撮ってみたのですが,それをここに貼る勇気はまだありません。
殺虫剤スプレーして一網打尽といきたいところなんですが,蛾用の殺虫剤ってなぜか売ってないのです。なら蚊取り線香はどうだろう,とは誰もが思いつくところ...ですよね?
今夜再び外灯を点灯,そしてその下に蚊取り線香を仕込んで置きました。念の為,煙を2倍。つまり外側と中心部から同時燃焼です。これでぱらぱらと落ちていく蛾に,にやりと黒い笑いがこみ上げるに違いありません。
そして実験開始からすでに1時間。さてその結果は?
つづく








除虫菊で作ったうずうずなら殺虫成分が入っているので効くはずですが、薬理実験は2倍ではなく3倍で用量を増やします。3倍の次は10倍、そして30倍、100倍と対数ですね。というわけなので、渦巻きを50本用意して両端に火をつけましょう。
missssyさん,おっしゃるとおりでした。渦巻50本くらいで燻さないとだめみたいです。蛾が落ちる前に消防署に通報されそうですけど。ちなみにうちの業界ですと,なんかやってみたら,じゃあ10%くらい増やしてみよか,ってなります。
いつの間にか生物の先生になってる(笑)。
写真はフルートですか?
Sanaeさん,次は文豪になる予定です。写真はフルートですよ。なんか宇宙船みたいでしょ。
速水御舟の絵で炎の中に飛ぶ蛾の絵がありましたっけ。
炎って紫外線なのかしら?
キンチョウ蚊取り50本で全滅するとといいですね。
雨が降ったら50本損しますけど・・・
ところで来年だけど森にいる蛾が産卵に励んだら恐いですね。
蛍光灯を森に100本計画とかは無理かな。
あ、Amazonに「スーパーガジェット」というのがありましたよーー。
間に合わないけど。
さて、LiLAさんは笑うのか泣くのか。
Chieさん,火の中で「熱いなっし〜」って叫んでる写真ならみたことありますが,違うやつですね。金鳥50本で全滅してくれたらいいんですが,真夏の夜間夕涼み時の蚊取り線香が無くなってしまうのは困ります。蛾が飛び回るのは繁殖のためでしょうから,再び大量の卵がどっかに産み付けられてるんですよね。おそろしや。
殺虫剤噴霧はたしかに効くのですが,問題は誰がそれをやるのかということがよく分かりました。
ぞくぞく(続々)・蛾のお話でしたね。
蚊取り線香実験の結果、気になります~~
キンチョーのHP見ると、
「昆虫を飼育しているお部屋では使用しないで下さい」
とありますから、効果はきっと…
煙の向かう方向や拡散具合と濃度が問題かしら。
でも大量の死骸の始末も涙が出そうですね。
それと、ワンシーズンに1世代だけじゃなく
何世代も繁殖繰り返すのもたくさんいますから、
この戦いも長期にわたるとご覚悟のほど。
ポージィさん,効果はゼロではないようです。でもこっちの蛾の方が強かったということでしょうか。煙マシマシの2倍攻撃だったんですけどね。あと,野外なので煙濃度が下がる問題もあったようです。
そして大量の死骸,出しておきましたよ。ちなみにあの写真は全部ではありません。広範囲に落ちてましたので。
自粛って言われるとかえって見て見たくなります。
こちらも先月、どこから入ってきたのか、夜に室内の電灯に羽虫が大量に群がっていました。蚊用の撃退スプレーをかけてみたら効果絶大で次から次へと落ちていって一件落着。そして入れてあったコーヒーを飲んだら、、、、スプレーがコーヒーにかかっていたんですね。口の中がしびれてこちらも撃退されそうになりました。
日本語のだんなさん,夜間の羽虫の大量発生,それも数年に一度ありますよ。あれは駆除したあとの掃除も大変です。福岡ではカメムシの大量発生がありましたが,あれはあまり殺虫剤が効かず,力学的衝撃に頼るほかありませんでした。スプレー入りコーヒーは危険ですが,力学的衝撃をコーヒーから受けるのは理不尽だと思います。ちなみに自粛動画ですが,某SNSには出ているようです。