行って帰って服増加

一週間のご無沙汰でしたが,実は帰省しておりました。先週金曜日朝に発ち,昨晩戻ってきましたので,実家に4泊,少々慌ただしい旅です。ほぼ自宅飯だったし,お見せできるような写真も特に無いのですが,例えば

こんなのとか。キッチンで見つけた夜食。うどんもありました。

小さなスーツケースで帰国したので,荷物は最小限です。まあ日本だし,衣服が足りなきゃ買えばいいやと思っていたのですが,そんな時間もままならず,ジーンズ一本買い足したのみ。

若い女性の店員さんに,いま履いてるようなシルエットのジーンズが欲しいんだけどと言って彼女が指差したのは,超スリム。ジョギングで鍛えたふくらはぎがもっこりしそうです。

いやいや,そんなのは履いてないでしょ。つか,この歳のおっさんにスリムフィットジーンズを薦める?

ジーンズ以外に増えたものがあります。それは祖母が作ってくれた久留米絣の着物。ずっと実家に放置されており,そろそろ持って帰るかと引っ張り出してきたら,

予想以上に布の厚みがありました。かなり圧縮して持って帰りましたけど,はたして着るかなあ。

21 thoughts on “行って帰って服増加”

  1. 久留米絣~!いいですね~!渋い~!粋~!

    …ですが、写真も圧縮されているのか、上の方の数mmしか表示されず。

    女性用は、超スリムの対極に、DADジーンズなるものも流行っております。ボーイフレンドじゃなくて、とうとう父ちゃんに借りた体で(ホントか?)。

    1. Sanaeさん,あれれ,表示されません? 再読み込みしてみてください。最近またネットが遅いんですよ。
      ダッドジーンズ,写真見ました。なるほどこれは楽そうというのか,わがままボディにぴったりというのか。

  2. それはそれは!お疲れさまでした。
    日本ではこの3連休、西日本に台風17号が大接近の予報
    ですが、その前に帰っていらっしゃいましたね。
    ジーンズ、お姉さんの理想タイプを勧められたのかな。
    超スリムって、足の形がもろに出ますよね。
    おまけに、履くはよいよい脱ぐのは怖い、じゃないですけど
    足を抜くときすっ転びそうになることがあります。
    お祖母様が縫って下さった久留米絣の着物。いいですね。
    大事にしたいですが、着るかどうかとなると、なかなか…
    なんですよね。わが家にも夫用にと祖母と伯母が拵えてくれた
    大島紬の着物がありますが、着たのは1回きりで、以後何十年
    タンスで眠っております。

    1. ポージィさん,丁度台風の間に戻れましたので,足止めもなくて助かりました。スリムジーンズ,実は一本持っていて,時々はいてるんです。脱ぐと裏返しになりますので,ストッキング気分です。
      着物を着る機会がめったに無いですし,普段着にするにはちょっともったいないし,かといって箪笥の肥やしにするのももったいないし,難しい所です。久留米絣は大袈裟ではないので,家着用にしてもいいんですけどね。

  3. お帰りなさい。
    私の鈍感は当たっていたようです。LiLA管理人様がもしや福岡にいるのではないかと思っておりました。残暑も厳しくなくお天気に恵まれて良かったですね。
    ちなみに私は、富山に10日から行っておりました。宇奈月温泉で温泉に浸かり、美味しいもの食べてまいりました。
    LiLA管理人様のようにジョギングをすれば少しは体も引き締まり超スリムジーンズも履けるでしょうが、以前のサイズの洋服も着れず、処分するにも新しく購入するにも思い悩んでいるこの頃です。
    久留米絣、私も大好きです。ましてや手作り。着る機会があるといいですね。渋い!

    1. いたずらリスさん,まだ残暑厳しいかと思ってたのですが,意外と過ごしやすい日々でした。基本的に体型はずっと変わってないので,古い服も着ることができるのですが,若作りしてるような感じで気が引けます。でもアメリカでなら遠慮なく着ますけどね。
      それにしても温泉,いいなあ。たまにはゆっくり帰国して温泉旅行してみたいです。

  4. スリムすぎのデニム、
    一番やめとけなのはガニマタの人です。
    ふくらはぎもっこりはマッチョが目立つかなあ、でも年関係ないなあ。
    今年のユニクロメンズは股がみがウエスト位置に戻って足首細目でソックスがちょっと見える丈 ちゃんと感がいいです。
    ストーンウォッシュやダメージ加工のはバツになりました。

    久留米絣の細かい絣はおばあ様の愛だから大事にしまっておくだけで価値がありますよね。

    1. Chieさん,がにまったでスリムジーンズは,確かに変かも。以前買ったジーンズは縮んでしまったのか,足首が丸見えになるんです。なので長男にあげました。ウェストサイズ同じなので。
      久留米絣は男の孫全員に作るという野望があったそうですが,途中でやめちゃったようです。

  5. LiLA休載期間は日本来訪中なりの法則!ほぼ正しいことがわかりました。これまで3イヴェントを記録・確認。今後3年以内に3シグマを目指します。日本滞在中にLiLA発信すると、なんだかんだで管理人さんの怪しい素行がリークするリスクが心配なんだ、きっと。怪しい素行知りたい。

    1. カルロスゴン太猫さん,怪しい素行というか,単に実家のネット環境が悪いだけなんですけど。レンタルWiFiを使うこともあるので,無いわけじゃないんですが,まあさぼってるだけですかね。

  6. お疲れ様でした。今回は乗り継ぎが奇跡的にシンクロして羽田でお目にかかることができました。(なんか、「地元」の方もまぎれこんでましたけれど。)ターミナルで痛飲しためずらしいワインがお忙しい旅程の癒しとなったのであれば幸いです。

    1. missssyさん,そちらも色々と大変だったようですが,お会いできてなによりです。乗り継ぎのわずかな時間だったのが残念です。デルタは羽田に移ってしまったので,今後は東京経由も増えそうです。

      1. |・o・`)コソ…

        |)彡サッ

        懐かしのAA(地名ではなくアスキーアート)とともに、お声がけいただき参上です。いわれてみれば地元民です(HNDは近くだから、お散歩やショッピングにもちょうど良いわホホホみたいな?)
        大分ご無沙汰してしまいました。遡るとchieさんのバラの話がさみしい限りです。
        ところで痛飲した話ですが、モルドバと、モルダウと、チェコってどう関係するんでしょうか。調べてたらよくわからなくなってしまったのでスラヴ舞曲を踊って誤魔化そうかと思ったのですが、LiLAさんぜひ教えていただけないでしょうか。
        それにしても両手に花の良き時間を過ごさせていただきました。次回の会合は、会合時間に数日ほど余裕を持って組んでいただいて、また東京でよろしくお願いします。

        1. はんだ付け猫娘さん,1molは6.02×10^{23}もありますので,どばっと入ってるのがモルドバです。株価を盛り過ぎてダウ下落するのがモルダウです。高村光太郎が勝利を叫ぶのがチェコ勝です。

          1. 今週末は光太郎さんの奥さんの命日ですね。奥さんの故郷福島は二本松で開かれるレモン忌で知り合いが楽器を演奏します。もともとは物理が専攻だったのですが今は電子楽器のプロ。いずれLiLAさんとのセッションも?

            1. misssssyさん,ほんとだ,高村智恵子,没年1938年10月5日ですね。レモン忌なるものがあるとは知りませんでした。電子楽器と対抗するとなると,オンド・マルトノでしょうか。

              1. 温度まるとのはオンデアとかオンドモとか名前(商標)を変えて継承されているようですが、鍵盤があるので、LiLAさんの腕の見せ所ですね。チェンバロの次の導入機種としてぜひご一考を。そういえば知り合いの元祖電子機器演奏会にはここに登場する2名のおねこさまたちも参列したことがあるはず。

                1. missssyさん,結局ああいう電子楽器は,極端なこと言えばシンセサイザーの登場で終わったようです。どんな音でも出せますからね。さらには,鍵盤もコンピュータのキーボードになってしまったり。風情が無いったらありゃしないです。

          2. いまはアボガドロ数じゃなくてアボガドロ定数です。wikiでダウ平均株価の現在の工業株30種採用銘柄を見てみたら、VがVisaでずいぶん潔い表記だなとおもったら、MMMで3M社でした。名は体を表すといいますが、misssssy先生、5Mになってませんか?ちなみにCATはCaterpillar Inc.でした。ねこなのにきゃたぴら。高村光太郎の話は下で触れてくださってるので以下省略です。あまりのコメントの面白さに笑ってしまいました。オーガナイザーさまの息抜きになりましたでしょうか。

            1. あー、やだ、まちがえた、misssssy先生は5sです。

            2. 川平慈英猫娘さん,mis(*)y先生のsは常時揺らいでおりますので,名前をコピペするのが確実です。

コメントは停止中です。