
タイトルに沿った手頃な写真が無かったので,近所の半飼い猫が勝手にうちにやってきて勝手にソファで寝てる図ですが,話題は日本の文具。
黒縁メガネの学生さんが手書きでメモってるのを見て,ふとそのペンに目が留まりました。ラベルシールに漢字が見えます。
なんと無印良品のゲルインキペン。書き味滑らかで,僕も愛用しているペンで,帰国するたびに調達してくるもの。ほんとは長女から教えてもらったんですが。
メガネの彼女は生粋のアメリカンですが,このペンが無いと生きていけないと言います。いや言ってないけど。アメリカの無印良品で買ったのかと聞いたら,Amazonで売ってるんだって。調べてみると,日本価格よりちょっと高い程度。
メガネちゃん,文具は絶対に日本製がよいとのこと。もちろんですとも。アメリカにも日本製文具の凄さが分かる人が出てきたようです。後はもっと手軽に手に入るように無印さんに頑張ってもらわないと。








やぁ にゃんこさん、ひとんちで寛ぎすぎではにゃいですか?
よっぽど安心できるんですね。くぅちゃんも草葉の陰で
苦笑でしょうか。それともくぅちゃんはにゃんこさんにも
寛容なわんこだったのかしら。
日本の文具をご愛用の、生粋のアメリカンさんも登場ですか。
そんな風に感じて愛用してくれる方がいるとは日本人として
嬉しいものです。
でもね、何かのサービスでいただいたボールペンが何本も
使いもしない内からインクが出なくなった経験が何度も。
そういうサービス品は made in 彼の国の安価品のことが
ほとんどではありましたが、配っているのは日本のメーカー
ですから、あまり良い気分はしませんでガッカリでした。
ポージィさん,くぅのお供えもののドッグフードをしっかりと平らげてくれます。丁度一周忌とちょっとでした。
安物のボールペンって,すぐに書けなくなってしまいますよね。あのイライラが積もり積もって,ゲルインキペンへとたどり着きました。書きやすいのですが,インクの減り方が早いのが玉にキズです。
いま使ってるのストレスが無くて好きなをだけど、どこのか見てみたら、
三菱の油性ボールペン ジェットストリーム 0.5黒 5本入り538円
7イレブンで買ったんだと思います。
安いですよね。
ボールペンにこだわりないのかな私
Chieさん,無印良品のペンも一本100円くらいなもんですよ。僕も他にも何種類か使っていますが,三菱のそれがあったかどうかはちょっと分かりません。LoFTとかの文房具コーナーでペンを探すことが多いです。こだわってみると,良いのありますよ。
無印良品は、ストックホルムとパリでもみかけました。アメリカにもNYを中心にかなりの店舗があるようです。って、遠いですね・・・。でもご出張の際にJFKを通られることがあればJFKの中にもあるようです。
その猫さんに、ちゃんとお腹も毛づくろいをするようにお伝えください。
名前を無印「不」良品にしようと思ったのに、良品になってしまいました。
夢字流氏流氷フランチャイズ展開さん,めがねっ子もJFKにあると言っておりました。マニアはちゃんと店舗を押さえております。でもJFKってターミナルがいっぱいあって,あまり簡単じゃないですねえ。
この猫さんは半野良なので,毛づくろいという概念があるのかどうか不明です。床に転がってるときに,お腹を足のうらでぐりぐりしてやると喜びます。
ホントに大物だ、そのニャンコ先生は(笑)。
MUJI@海外で記憶にあるのはMoMAかなぁ。バルセロナにもあったような気がするんだけど…。
私のお気に入りのペンはパイロットのHI-TEC-C coleto という、自分で好きな色を組み合わせできるペンです。0.3mmの黒とブルーブラックの芯を欠かさずストックしています。ホルダーは一番安い透明の二色用を使っています。
が、最近これに消しゴムだのシャープペンシルのリフィルがあるのをみつけまして、組んでみたくてウズウズしてます。使わなくても、組みたい(笑)。
Sanaeさん,パリにも少なくとも二箇所で見かけましたし,大都市なら出店してるんじゃないですかね。パリのMUJIは流行ってました。
僕もHI-TECは使っていました。最近はちょっと他の物に流れてますけど,あれもいいですよね。組み合わせのほうは,うーん,ちょっとマニアックになりすぎかも。文房具にはシンプルさが大事ですよ。