Trader Joe’sで見つけた商品2つ

週末,Santa Feへ食料品の買い出しに出かけました。まずはTrader Joe’s,それからWhole Foodsと,ルートは固定されております。

Trader Joe’sで時たま増える新商品を見るのが楽しみなんですが,あのスーパーマーケットは何か増やしたら何か減らすので,見つけたら買ってみるが鉄則です。この日ドライフルーツコーナーで見かけたのは柿。

柿を乾燥させたものですが,見た目,干し柿ではなさそう。輪切りの乾燥柿は,食べてみると干し芋のようです。歯ごたえは干し芋そっくり,そこに干し柿の味がするという,ちょっと変わったもの。アメリカで干し柿が恋しくなったらこれがいいかも。

そしてこちらはフレンチオニオンスープ。2個入りでずっしりと重い冷凍食品だったので,これはきっとカップ付きだなと思ったのですが,開けてびっくり。こんな形でかちんこちんに凍っております。

かなり大きなマグカップが無いと入りません。一つ食べてみましたが,味はまずまず。Santa Feには美味しいオニオンスープで有名なレストランがあるので,ついそっちと比較してしまい,評価も厳しくなりがちです。

6 thoughts on “Trader Joe’sで見つけた商品2つ”

  1. 柿はアメリカでもKakiというって聞いたのは違うんですね。
    ぱーしーもん?なんか変。
    縦にスライスする発想は日本人には無い。
    大きな種はどうしたんだろう?
    干し柿、いまや高級贈答品に成り上がりまして手が出ません。

    冷凍のオニオンスープはすぐ食べられていいな。
    ちゃーんと上にチーズが乗ってる。

    1. Chieさん,ヨーロッパではKakiって書いてあるのを見かけます。こちらではKakiもありますが,富有柿のFuyuがメジャーでしょうか。こっちで売られてる柿は種無しなんですよ。なのでこんなスライスでも大丈夫。干し柿が高級贈答品なんですか!? 子供の頃は,祖母の家で軒先に大量に吊るされておりましたけど,僕はあまり食べませんでした。
      このオニオンスープは,ちょっと味が軽めですが,手軽に作れるのは良いです。フランスパンが無かったのが残念。

  2. 柿に目がない私には、そしてオニオンスープ好きな私には、どちらも買ってみたくなります。トレジョの存在が羨ましい。

    1. いたずらリスさん,買うなら今のうちですよ。あの店は,ちょっと売れないと分かるや,すぐに商品から降ろしてしまいます。

  3. お久しぶりでございます。師匠のバラがでていると聞いて駆けつけました!やっとやっと自分専用のラップトップを手に入れました。iPhoneの登場以来ブログ巡りがしづらくなってしまって久しいのですがこれでうふふです。
    このスープの冷凍の仕方は目からウロコですねえ。今度真似してみよう。ところで、あのドライド柿が干し柿と気づかずに、食べてから「あ!要するに干し柿か」としみじみ気づいた間抜けな私がコメントしました。
    chieさん、たしか私のブログで「kakiは世界中どこに行ってもkakiです」とコメントをくれた人がいたような。アメリカでkakiなんて私は聞いたことない。ここは世界中に入らないのかい。

    1. TAMAさん,師匠のバラのおかげでかろうじてアクセスを保っているブログでございます。実はそのブログが現在,ノートパソコン上で運用されているのは秘密でございます。あのドライ柿,干し柿なんですが,干し芋っぽいですので,干し芋が恋しくなったらこれです。もちろん柿は世界中柿で,誰も芋とは呼びません。

コメントは停止中です。