Gardening Chie’s Rose Garden 2019, Part II ギャラリー 2019/05/13 LiLA管理人 15件のコメント ———- Chieさん,今年も美しいローズガーデンの写真,どうもありがとうございます。写真からバラの香りが立ち上ってくるようです。いつものようにコメント欄はChieさん用に開けておきますので,皆さん,美しいバラのご感想をどうぞ。 このブログで関連すると思われる他の投稿 Chie’s Rose Garden 2017 Chie’s Rose Garden 2018, Part II Chie’s Rose Garden 2016, Part II Chie’s Rose Garden 2014 Chie’s Rose Garden 2011 15件のコメント
Chieさん、今年も恒例の感嘆とほれぼれの溜息とともに 拝見しております。嬉しい~~ なんと今回は10周年記念? 楽しませていただくようになって、もうそんなになるんですね! ちょっとびっくり。 昨年の台風の風や塩の影響もも感じさせない、見事な咲きっぷり。 これがみな鉢植えのバラたちとはとても信じられませぬ。 ときおり混じるバラ以外の花も良いアクセントですね。 ラベンダーにオルレア・ホワイトレース、それに名前が 分からない紫色の丸い花を発見しました。 ラベンダーは元気いっぱい、さらに大株に育ちました? 今年・今日のいちばんのお気に入りは、こちらのラストの 淡い紫色のバラさんです♪ お世話のたまものですね。
ポージィ さん 今年が最後になりました。 おっしゃるとおり台風の塩害やら温度の上昇が止まらないことやら、 屋上で植木鉢というのは体力的にも限界だなーと。 褒めてくださった淡い紫のはレイニーブルーというドイツの小型のつるバラです。 これはベランダに降ろして育てようと思います。 10年間見に来てくださったんですね! 本当にどうもありがとうございました。
Chieさん、今年も素晴らしいChie’s Rose Gardenを有難うございます。毎年違うデザイン!の写真を有難うございます。今年は10周年記念だったんですね。おめでとうございます。早いものですねぇ🎶 写真の撮り方の腕が上がりましたね。被写体のバラが余りにもお見事で、いつもよりまして写真の出来がいいです。お天気の中での撮影は自然との葛藤の反面さぞ楽しかったのではないでしょうか🎶 こんなに見事な鉢植えのバラさんたちは何種類あるのでしょうか?中には見たことがないバラもあります。本当に楽しませて頂いております。今年で最後と言わず、可能であれば細く長く続けてくださいませ。
いたずらリスさん 今年も見に来て下さったんですね。 写真の出来いいですか?え? スマホで撮ってるので天気がいいと反射して何も見えないんですが、 この変だろうとあたりを付けてパシャ(笑) LiLAさんが大画面にして下さったのはすごく綺麗でした。 細く長くやりたいのですが、 諸般の事情で今年が最後になります。 長い間可愛がってくださって心からお礼申し上げます。
LiLA管理人さん どうにか切の良い数字で終わることが出来ました。 10年なんてよく続いたものだと思います。 朝夕(こっちは母)鉢に水をやるのが一番根気のいる仕事でしたが、 誰に見せるつもりもなかった秘密の庭を皆さんに見ていただいて、 しかもメッセージまで戴けたのが張り合いになったんだと思います。 LiLAさんの後押しももちろん力になりました。 長い間楽しかったです。 どうもありがとうございました。
Chieさん,今年もすばらしいバラの数々,ほんとうにありがとうございました。10年もだなんて驚きです。このブログの恒例の注目記事でしたし,過去の写真も全部残ってるのがよいです。秘密の庭が終わってしまうのは残念でなりませんが,バラたちはきっとずっと咲き続けていることでしょう。
師匠、今年も美しいです。これで終わりだなんて。。。 きっとどこかの偉いドクターが問題を解決してくれます。続けてほしいなあ。 私のお気に入りの杏色ちゃん、今年は写ってないかな?そう、何年か前にchieさんの写真見て惚れちゃって,etsyでわざわざヨーロッパの個人から種を取り寄せたけど結局芽が出ずに諦めたアレ。あんなのが庭に咲いてたら素敵だな~。屋上にあるなんて、飛行機から眺めたい。
TAMA さん 来てくれてありがとう! TAMA さんの杏色ちゃんは「クラウン・プリンセス・マルガリータ」 フルーツの匂いのバラですね。 あれ、蕾はちゃんと付けたんだけど開かなかった・・・ 去年10月にひどい台風があって東京にも塩害というのがあってね、 楓とか木がやられて屋上も被害にあいました。 バラの育種家に相談したら東京の屋上で鉢植えじゃ今までのようにはいかないだろうって。 地植えのバラは大丈夫だからアメリカのTAMA さんちなら、 と思うけどそちらは雪でやられたんでしたっけ。 種をヨーロッパから取寄せは凄い! 発芽しなかったのね、残念でしたねー。 それにしても私も変人だったと思うの。 屋上は飛行機からならいいけど(いいのか?) 窓からは何も見えないのに10年も育てたんだもんね。 長い事応援してくださってほんとうにありがとうございました。 又遊びに行きます。
chieさん、なんとあのときは種しか見つからなかったのに苗売ってます! どうしようかなあ。買っちゃおうかなあ。いつ世話するんだ、どこに時間作るんだオイ! https://www.davidaustinroses.com/us/crown-princess-margareta-english-climbing-rose
今、苗をほとんど購入、というところまで行ったのですが、私のエリアだとお届けは3月、ということなので今買って来年3月に届くのもなあ、と思いとどまりました。こうなったら種にしようかなあ。でも種売ってるところ中国っぽいのよね。大丈夫かな。。。
TAMAさん オッ!安いよ。 デヴィッド・オースチンのバラだから本家のここなら安心です。 今買うのなら葉の付いてるポット植え(もう花は終わってます) 冬に買うのなら裸苗のほう(春には咲きますよ) 裸苗は根を洗ってあるから着いたらすぐにバケツの水に浸けるのを忘れずにね。 世話なんかTAMAさんの腕前なら朝飯前です。 地面に植えたら冬の剪定しかやることないし(しばらくは) シュート出したら古枝のカットと新枝の誘引です。 思い出したでしょう? すごーくいい匂いだよ!
彼の国、この国と回ってコメントが遅くなりました。Chieさん、今年も素晴らしい風景をありがとうございます。10周年というのも素晴らしい。今年で終わりというのは大変残念です。終わるのは屋上での栽培であって薔薇はどこかで咲き続ける、来年もきっとまたその姿を愛でる機会があるのではと期待しています。
missssy 先生 おかえりなさい。 最後を見に来てくださったんですね。 バラ達は植木屋さんが埼玉の広いお庭へ移し植えてくれることになりました。 狭い植木鉢から解放されると思えばバラの為にはいいことです。 けれど見には行きません。 前の持ち主からの妙な預かり感が残ってしまうと、 自分の物として愛せないからです。 ここは江戸っ子!いさぎよく差し上げることにします。 missssy 先生のお気持ち、嬉しいです。 どうもありがとう。
Chieさん、今年も恒例の感嘆とほれぼれの溜息とともに
拝見しております。嬉しい~~ なんと今回は10周年記念?
楽しませていただくようになって、もうそんなになるんですね!
ちょっとびっくり。
昨年の台風の風や塩の影響もも感じさせない、見事な咲きっぷり。
これがみな鉢植えのバラたちとはとても信じられませぬ。
ときおり混じるバラ以外の花も良いアクセントですね。
ラベンダーにオルレア・ホワイトレース、それに名前が
分からない紫色の丸い花を発見しました。
ラベンダーは元気いっぱい、さらに大株に育ちました?
今年・今日のいちばんのお気に入りは、こちらのラストの
淡い紫色のバラさんです♪
お世話のたまものですね。
ポージィ さん
今年が最後になりました。
おっしゃるとおり台風の塩害やら温度の上昇が止まらないことやら、
屋上で植木鉢というのは体力的にも限界だなーと。
褒めてくださった淡い紫のはレイニーブルーというドイツの小型のつるバラです。
これはベランダに降ろして育てようと思います。
10年間見に来てくださったんですね!
本当にどうもありがとうございました。
Chieさん、今年も素晴らしいChie’s Rose Gardenを有難うございます。毎年違うデザイン!の写真を有難うございます。今年は10周年記念だったんですね。おめでとうございます。早いものですねぇ🎶
写真の撮り方の腕が上がりましたね。被写体のバラが余りにもお見事で、いつもよりまして写真の出来がいいです。お天気の中での撮影は自然との葛藤の反面さぞ楽しかったのではないでしょうか🎶
こんなに見事な鉢植えのバラさんたちは何種類あるのでしょうか?中には見たことがないバラもあります。本当に楽しませて頂いております。今年で最後と言わず、可能であれば細く長く続けてくださいませ。
いたずらリスさん
今年も見に来て下さったんですね。
写真の出来いいですか?え?
スマホで撮ってるので天気がいいと反射して何も見えないんですが、
この変だろうとあたりを付けてパシャ(笑)
LiLAさんが大画面にして下さったのはすごく綺麗でした。
細く長くやりたいのですが、
諸般の事情で今年が最後になります。
長い間可愛がってくださって心からお礼申し上げます。
LiLA管理人さん
どうにか切の良い数字で終わることが出来ました。
10年なんてよく続いたものだと思います。
朝夕(こっちは母)鉢に水をやるのが一番根気のいる仕事でしたが、
誰に見せるつもりもなかった秘密の庭を皆さんに見ていただいて、
しかもメッセージまで戴けたのが張り合いになったんだと思います。
LiLAさんの後押しももちろん力になりました。
長い間楽しかったです。
どうもありがとうございました。
Chieさん,今年もすばらしいバラの数々,ほんとうにありがとうございました。10年もだなんて驚きです。このブログの恒例の注目記事でしたし,過去の写真も全部残ってるのがよいです。秘密の庭が終わってしまうのは残念でなりませんが,バラたちはきっとずっと咲き続けていることでしょう。
師匠、今年も美しいです。これで終わりだなんて。。。
きっとどこかの偉いドクターが問題を解決してくれます。続けてほしいなあ。
私のお気に入りの杏色ちゃん、今年は写ってないかな?そう、何年か前にchieさんの写真見て惚れちゃって,etsyでわざわざヨーロッパの個人から種を取り寄せたけど結局芽が出ずに諦めたアレ。あんなのが庭に咲いてたら素敵だな~。屋上にあるなんて、飛行機から眺めたい。
TAMA さん
来てくれてありがとう!
TAMA さんの杏色ちゃんは「クラウン・プリンセス・マルガリータ」
フルーツの匂いのバラですね。
あれ、蕾はちゃんと付けたんだけど開かなかった・・・
去年10月にひどい台風があって東京にも塩害というのがあってね、
楓とか木がやられて屋上も被害にあいました。
バラの育種家に相談したら東京の屋上で鉢植えじゃ今までのようにはいかないだろうって。
地植えのバラは大丈夫だからアメリカのTAMA さんちなら、
と思うけどそちらは雪でやられたんでしたっけ。
種をヨーロッパから取寄せは凄い!
発芽しなかったのね、残念でしたねー。
それにしても私も変人だったと思うの。
屋上は飛行機からならいいけど(いいのか?)
窓からは何も見えないのに10年も育てたんだもんね。
長い事応援してくださってほんとうにありがとうございました。
又遊びに行きます。
chieさん、なんとあのときは種しか見つからなかったのに苗売ってます!
どうしようかなあ。買っちゃおうかなあ。いつ世話するんだ、どこに時間作るんだオイ!
https://www.davidaustinroses.com/us/crown-princess-margareta-english-climbing-rose
今、苗をほとんど購入、というところまで行ったのですが、私のエリアだとお届けは3月、ということなので今買って来年3月に届くのもなあ、と思いとどまりました。こうなったら種にしようかなあ。でも種売ってるところ中国っぽいのよね。大丈夫かな。。。
TAMAさん
オッ!安いよ。
デヴィッド・オースチンのバラだから本家のここなら安心です。
今買うのなら葉の付いてるポット植え(もう花は終わってます)
冬に買うのなら裸苗のほう(春には咲きますよ)
裸苗は根を洗ってあるから着いたらすぐにバケツの水に浸けるのを忘れずにね。
世話なんかTAMAさんの腕前なら朝飯前です。
地面に植えたら冬の剪定しかやることないし(しばらくは)
シュート出したら古枝のカットと新枝の誘引です。
思い出したでしょう?
すごーくいい匂いだよ!
うずうずしてますが今年は苗の時期のがしたらしいので種に挑戦する~!
(ヒトサマのコメント欄ですみません)
TAMAさん
驚いた。
早い!
又懲りずに種に挑戦するの?
芽が出たらブログで発表してね。
(すみませんLiLAさん。乗りかかった船と諦めてください)
彼の国、この国と回ってコメントが遅くなりました。Chieさん、今年も素晴らしい風景をありがとうございます。10周年というのも素晴らしい。今年で終わりというのは大変残念です。終わるのは屋上での栽培であって薔薇はどこかで咲き続ける、来年もきっとまたその姿を愛でる機会があるのではと期待しています。
missssy 先生
おかえりなさい。
最後を見に来てくださったんですね。
バラ達は植木屋さんが埼玉の広いお庭へ移し植えてくれることになりました。
狭い植木鉢から解放されると思えばバラの為にはいいことです。
けれど見には行きません。
前の持ち主からの妙な預かり感が残ってしまうと、
自分の物として愛せないからです。
ここは江戸っ子!いさぎよく差し上げることにします。
missssy 先生のお気持ち、嬉しいです。
どうもありがとう。