
しばしblog更新サボっておりましたが,ウィーン出張しております。毎晩飲んだくれてサボってるわけでは・・・いや,なんでもありません。
こちらの友人に誘われて,なぜかウィーンでPeru料理レストランへ行きました。「ペルーの」という単語はPeruvian。ペルーヴィアンへ行こうと言われて,ナンノコッチャとなったものの,そのまま流れに流されて。

まずこれが名物だから飲めと。彼は店員とスペイン語で会話しているので,こっちはさっぱり分かりませんが,フルーツ系カクテルです。パッションフルーツ? マンゴー?
全く覚えられない名前でしたが,一口飲んでこれは危険と分かるやつです。口当たりよく,でもアルコール度数高い。ラム酒っぽい。

前菜プレート。手前のゴボウ天ぷらのようなものは,ユッカだそうです。New Mexicoでは雑草のように生えているユッカですが,食べたのは初めて。味は芋そのもの。何も聞かずに食べてたら,フレンチフライと思う。

そしてメイン料理。これまた名前は全く覚えられなかったのですが,トウモロコシにマッシュルーム,そして緑色の部分はもしや?と思ったら案の定,パクチー。
最近パクチーの味にはちょっと慣れてきたものの,この料理,見た目に似合わず激辛です。料理自体は冷たいサラダみたいな感じ。カリカリのトウモロコシとマッシュルームの取り合わせはなかなか美味しかったのですが,あまりの辛さレベルに,1/3ほど残してギブアップ。
そんな激辛に,例のカクテルもすっかり空になって,二杯目に突入。それもあっという間に空になりました。

ペルー料理店を出ると,友人が家に寄って行けと申しております。そこから歩いてすぐの場所なんだとか。エレベーターに乗ってまず目につくのが,この電卓風行き先ボタン。3+5と押せば35階に行くという訳ではありません。そもそもこの建物は6階建て。それより上の数字を押すと,ERRORと表示される凝りよう。
リビングのキャビネットを開くと,高級ウィスキーがずらり。どれでも好きなものを飲んでいいというので,スコッチを頂きました。先程のラム酒によるアルコール吸収のことをすっかり忘れて。
ふらふらしながらホテルに戻ってきましたよ。どの経路で戻ったのか,今ひとつ覚えてないんですけど。
こんどはLiLAさんウィーンに出現。その上、シュニッツエルシュパーゲル定番に目もくれずPeruvianに走る。予測不能的電光石火類似大胆不敵。小猫が世田谷から錦糸町に行って台湾料理を食べる程度のノリでそういうことが出来ちゃうんですね。かないまへんわ〜。
gonnekoさん,錦糸町って結構やばいイメージです。台湾料理というよりはもっと怪しい系の店いっぱいで。もちろんシュニッツェルとグラーシュは,確実に一回は食べますよ。ただ思った以上に国際的な町ですので,色んなものが楽しめます。明日はラーメンかも。
ご自宅で春をゆっくり楽しむ間もなく、今度はウイーン
なんですね。ウィーンだけどペルー。
えっ!?ユッカが芋?? ピンと来なくてググって
みましたら、ふたつの植物に行き当たりました。
http://yasashi.info/yu_00005.htm と
http://yasashi.info/ma_00007.htm どっち?後者かな。
どちらも観葉植物としてしか知りませんでした。
冒頭のカクテルは美味しそうですねぇ。
口当たりよくアルコール度高いの危険ですよね。
若いころ甘いカクテルで悪酔いして夜中に死にそうに
苦しんだこと思い出しました。
ポージィさん,前者のほうです。リュウゼツランみたいなやつなんですが,食べられるとは知りませんでした。ただ,このレストランで出た部分が一体どの部分なのか未だに分かりません。根っこだと思うんですけど。この甘いカクテルは危険です。女性をゴニョゴニョするのに最適なんていう話もありますが,最近の女性は強いですからねえ。
ジャガイモといえばドイツ、トマトといえばイタリア、な気がするのにどちらも原産地はアンデス地帯ですよね。ペルー料理といえばマッシュルームにパクチー…なのかどうかわかりませんが、これはどっちもヨーロッパ原産。人類みな兄弟。
電卓風ボタン、+記号はないのに-がありますねえ。うっかり9とか押した後はすかさずー3と続ければERRORは回避されるでしょうか。
Hiroさん,あんですなんです。9を押したあとに-3を押した場合,その後の=が無いので,回避されるかどうか微妙です。
ペルー料理屋さん!
ずーっと前(20年近く前)に地元にペルー料理屋さんがあったので、時々ランチを食べに行っていましたよ~。ユカも必ず付いてきました。あと、豆も。
そのカクテルはピニャコラーダ?
Sanaeさん,ああそういえば,そんな名前だったかも。にゃんこせんせい,みたいなカクテル。ペルー料理なんて初めてでしたが,ユッカを食べるというのが衝撃でした。うちじゃ雑草の類なので。
右下のボタンはパウンドキー(アステリスク)かと思ったら、ドア開けですね。そうなるとその上はドア閉めということになりますが、マイナスやポチはどういう機能があるのでしょうか。地下に行くときは−1とか。ちなみに電磁戦隊メガレンジャーが変身するときには電卓風変身装置に0035と入力します。
missssyさん,マイナスはおそらく水平を保つ,ポチは,2.4階へ行くときに必要になります。このエレベーターも,なんかの組み合わせでスーパーマン返信モードがあるのかもしれません。
ヨーロッパ原産のスーパーヒーローって聞かないですよね。強いていえばルパンとか快傑ゾロ?インド原産のタイの巨大ヒーローハヌマーンは一旦変身すると元に戻れないというつらい設定です。40年前にウルトラマンと一緒に怪獣を倒しましたが、ウルトラメン(6人いたので)が光の国に帰った後、彼はどうしているのかずっと気になっています。
missssyさん,ヨーロッパ原産となると,実在系しか思い浮かびません。カサノヴァとか,マタ・ハリとか,マック・ザ・ナイフとか。でもあれってヒーローとはちょっと違うか。
ウルトラメンとかは,いまではポリコレ的に良くないと思いますので,これからはウルトラパーソンズが主流になると思われます。