長年まともに聴けるようには設置されてなかったオーディオを,この週末気合を入れて再設置しました.まずはAmazonでオーディオラックを注文.
スピーカーは小型のBose.今まで床に直置きしておりましたが,それじゃ音が広がらないのでスピーカースタンドも注文.かなり重たいダンボール箱2つがAmazonから届きました.
組み立ては簡単で,ほぼ手作業.最後のネジ止めだけ六角レンチでした.
出来上がったオーディオラックにCDプレーヤーとアンプを収納.それを楽譜棚の横に押し込めば完成.
かなり広いリビングなのですが,なぜかこの部分だけは日本に戻ったような押し込み状況になっております.
スピーカーはピアノを挟んで配置してみましたが,実はこのスピーカー,置き方がちょっと難しい.後ろに音が抜けて,その反射音が広がる仕組みです.この置き方だと鳴りが悪いので,置き場所が今後の課題です.
さて,ようやくこれで生CDを楽しめます.今まで,CDを買ったらすぐにMP3に変換してましたので,一度も直接音を鳴らしたことがないCDが何枚もありました.そういう不遇なCDさんをまずは供養すべく,重点的に演奏しております.








いい感じに片付いたコーナーですね。
CDの数も楽譜も以前はもっとあふれてたようなきがする。
このピアノ椅子も覚えてます。
すごく高いんだなと思ったけどやはりいいですねーこの椅子。
スピーカー設置して、聴くときはやはりコタツ?
Chieさん,CDは他の本棚に溢れてるんです.もうこれ以上は無理.楽譜はなんとか押し込んでますが,子供用の楽譜などは倉庫へ入れ,場所を確保しました.この椅子は確かにお値段張りましたけど,それなりの価値ありましたよ.とても座りやすいし,ずっと座っていても疲れません.
はい,両スピーカーの中心線上にコタツが配置されております.
TEACのCDプレーヤー復活おめでとうございます。Bose のスピーカー、「小型の」とおっしゃるが、じゅうぶんデカい。
私はといえば、ご近所さまを考えて(ここは地の果て過密都市東京)長年使ってた「小さな」Boseスピーカーを廃棄処分し、これもBoseの bluetooth ヘッドホーンで、ブル8とか「デカい音」で聴いてます。やっぱりBoseはいい・・・と思わなきゃ〜!もう買っちゃったんだから。
Gonnekoさん,ありがとうございます.CDプレーヤーは今の所順調に動いております.機械的なトラブルなので,使ってる間は大丈夫なんですよね.数日使わないと問題が起こります.このBose 301というスピーカーは,置き方次第ではとても良く鳴るのでコスパ良いのですが,ちょっと低音が不足気味になりますので,ブル8は厳しいかも.
ヘッドフォンだと耳に圧迫感ありますから,最近流行りの肩乗せスピーカーは如何でしょう.Bluetoothなのでどこでも移動できますし,低音の振動を伝えるモデルもあるようですよ.
http://ascii.jp/elem/000/001/750/1750425/